Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2015-09-18 |
タイトル |
|
|
タイトル |
カーリングプレイヤの思考過程の分析 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
An Analysis of Players’ Thought Processes on Curling |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
電気通信大学 |
著者所属 |
|
|
|
電気通信大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
The University of Electro-Communications |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
The University of Electro-Communications |
著者名 |
伊藤, 毅志
板倉, 貴章
|
著者名(英) |
Takeshi, Ito
Takaaki, Itakura
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
チェスや囲碁・将棋のような完全情報確定ゲームを題材にした認知科学研究として,様々なレベルのプレイヤごとの思考過程の違いを比較した研究が行われてきた.本研究では,「氷上のチェス」と呼ばれるほど高度な戦略的思考を必要とされるカーリングを題材にして,プレイヤの思考過程の研究を行った.カーリングは,将棋などとは異なり,不確定要素を含むゲームであるが,その思考過程について確定ゲームと違いがあるかどうかを,「次の一手問題」を用いた認知科学的実験から検証していく. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Cognitive science researches using a perfect information game like Chess, Go and Shogi have been performed. These researches revealed the difference of thought process between various level's players. In this research, I examined the thought processes of the players on curling. Since advanced strategic thinking is required for playing curling, it is called "chess on ice". Curling is a game which differs and includes an indefinite element in shogi and so on. I examine the difference from these researches in the cognitive science experiment by using "the next move problem." |
書誌情報 |
エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2015論文集
巻 2015,
p. 31-36,
発行日 2015-09-18
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |