Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2015-12-12 |
タイトル |
|
|
タイトル |
歴史的資料を対象とした複数の UniDic 辞書による形態素解析支援ツール『Web 茶まめ』 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Web ChaMame: A Support Tool for Morphological Analysis of Historical Japanese Texts Using UniDic Dictionaries |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
東京農工大学 工学府 |
著者所属 |
|
|
|
国立国語研究所 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tokyo University of Agriculture and Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
National Institute for Japanese Language and Linguistics |
著者名 |
堤, 智昭
小木曽, 智信
|
著者名(英) |
Tomoaki, TSUTSUMI
Toshinobu, Ogiso
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
近代文語 UniDic や中古和文 UniDic の登場により,近代以前の歴史的な日本語資料に対しても形態 素解析が可能となった.しかし,近代以前の現存する日本語資料は時代幅があり,ジャンルも多岐に わたる.そのため,資料ごとに文法・単語が適した辞書を用いて形態素解析を行う必要がある.日本 語研究者が形態素解析技術を用いた研究に取り掛かるには,煩雑な形態素解析実行環境の用意と辞書 を切り替えた解析作業が必要となり,その難易度が研究推進の妨げとなっている.そこで本研究では, 形態素解析を用いた言語研究の支援を目的とし,煩雑な計算機における形態素解析実行環境の用意を 必要とせず,容易に複数の辞書を切り替えて形態素解析が可能な形態素解析サポートソフトウェア, Web 茶まめの開発を行った. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
UniDic for modern literary language and classical Japanese could make a morphological analysis of classical Japanese text. However, preparation of the cumbersome morphological analysis execution environment and the analytic work to which a UniDic dictionary was changed are needed for a Japanese researcher to begin to study using morphological analysis technology, and the degree of difficulty is obstruction of study promotion. Therefore we have developed morphological analysis support software "Web Chamame". The feature of “Web Chamame” is that execution is possible by web browser, and the morphological analysis execution environment isn't needed. |
書誌情報 |
じんもんこん2015論文集
巻 2015,
p. 179-184,
発行日 2015-12-12
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |