Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2016-03-01 |
タイトル |
|
|
タイトル |
人と能動的なロボットとのインタラクション設計および印象評価 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Interaction Design and Impression Evaluation of the Person and the Active Robot |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
一般発表-調査と分析- |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
芝浦工業大学 |
著者所属 |
|
|
|
芝浦工業大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Shibaura Institute of Technology University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Shibaura Institute of Technology University |
著者名 |
岡田, 明帆
菅谷, みどり
|
著者名(英) |
Akiho, Okada
Midori, Sugaya
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
人とロボットのインタラクション研究では,人の接触等の動作へのロボットの反応動作の印象を評価する研究は様々提案されているが,ロボットから人に働きかけた場合の印象評価についての研究は少ない.本研究では,後者の動作を能動的なロボット動作とし,挨拶を例に印象を調査した.結果,能動行動の有無により印象評価が異なる結果となった.さらに,個人が持つ興味関心などの属性をもとに複数の行動パターンの印象評価との関係をさらに分析した結果,ロボットへの興味や期待,SF 好きといった人の嗜好により,ロボットへの印象が異なることが分かった. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
In humans and robot interaction research, studies have been various proposals to evaluate the impression of reaction the operation of the robot to the contact of the people. However, the few studies on the impression evaluation of the case of lobbying from the robot to the people. In this study, the latter of operation is active robot operation, to investigate the impression the greeting as an example. A result, became the impression evaluation different results due to the presence or absence of active behavior. In addition, we analyzed the relationship between elements such as interests which individuals has and evaluation of robot's action pattern' impression. A result, interest and expectations to the robot, by a person of taste, such as SF favorite, it was found that the impression of the robot is different. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA1221543X |
書誌情報 |
研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)
巻 2016-HCI-167,
号 6,
p. 1-6,
発行日 2016-03-01
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8760 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |