WEKO3
-
RootNode
アイテム
プログラミング入門をどうするか:3. 子供の創造的活動とプログラミング学習
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/158097
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/15809779698308-0121-4fdd-be2c-62fa0685025b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2016 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Magazine(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-03-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | プログラミング入門をどうするか:3. 子供の創造的活動とプログラミング学習 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Discussion on the Way of Computer Programming Education:3. Creativity of Children and Coding for Learning | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | article | |||||||
著者所属 | ||||||||
青山学院大学社会情報学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Aoyama Gakuin Univ. | ||||||||
著者名 |
阿部, 和広
× 阿部, 和広
|
|||||||
著者名(英) |
ABE, Kazuhiro
× ABE, Kazuhiro
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 大学と小学校の授業のそれぞれでプログラミング学習を行った結果を比較し,一般に小学生の方が大学生より柔軟性や創造性に富んでいることを示す.この差異は学習の目的が外発的か内発的であるかによって生じていると考え,遊びと学びが融合したプログラミングにより自発的な学習が生じている小学校の事例を紹介する.一方,近年注目されているパズル型プログラミング課題が,必ずしも創造的な問題の解決につながらない可能性を検討し,目的を達成するための最適化が,これから求められる人材の育成に与える影響について考察する. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116625 | |||||||
書誌情報 |
情報処理 巻 57, 号 4, p. 349-353, 発行日 2016-03-15 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |