Item type |
Journal(1) |
公開日 |
2016-03-15 |
タイトル |
|
|
タイトル |
ネットニュースシステムを利用した耐障害性の高い電子メールサービスの提案 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Proposal of Fault-tolerant E-mail Service Using NetNews System |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
[特集:クラウド時代のインターネットと運用技術] 電子メール,ネットニュース,デザスタリカバリ,分散配置スプール |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
著者所属 |
|
|
|
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
京都工芸繊維大学情報科学センター |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Science and Technology, Kyoto Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Center for Information Science, Kyoto Institute of Technology |
著者名 |
石橋, 由子
桝田, 秀夫
|
著者名(英) |
Yoshiko, Ishibashi
Hideo, Masuda
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
電子メールはインターネット上において手軽で最も利用されているコミュニケーションツールとして我々の生活において必要不可欠なものとなっている.メールは仕事や日常生活での情報交換だけにとどまらず,緊急時の連絡手段としても利用されている.しかしひとたび大規模な災害や重度の障害が発生すると,一定時間メールの送受信ができなくなり,非常に大きな混乱を招く恐れがある.そこで自組織のメールサービスを利用できなくなった場合でも,利用者が可能な限りメールの利用が可能となるシステムを提案する.本提案システムは,通常一体化しているケースが多いメールサーバのメールを受信する部分とスプール部分を分離し,これらを物理的に離れた場所に設置する.そして,複数箇所に設置されているスプール部分の同期を行う.スプール部分の同期を行うためにネットニュースプロトコルを利用する.メールサーバが受信したメール1通を1つのネットニュースプロトコルの記事に変換して宛先メールアドレスに対応したニュースグループに投稿する.投稿された記事はネットニュースの記事として同期を行う他のサーバに配送される.利用者はアクセス可能なネットニュースサーバにアクセスしてメールを読む.これにより,メールシステム障害時でも利用者はメールを受信することが可能となる. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Email is one of the most popular and easy-to-use communication tools on the Internet. It is essential for our life these days. Email is a way to exchange information also in an emergency situation in addition to our business and daily life. Despite of that, once disasters or serious troubles occur, we cannot send/receive email for a period of time. It will make great confusion. In order to reduce the unavailable time as much as possible, we propose a system while the original server is in failure. The system consists of two subsystems, message receivers and message spoolers. Although these two subsystems are usually composed monolithically, we separate them and place them in distant sites. The Netnews Protocol is used to synchronize the contents of the message spools. Receiving an email message, the message receiver converts the message into a netnews article and submits it to a newsgroup corresponding to the destination address of the message. The submitted article is distributed to other servers by the netnews protocol. A user accesses an available netnews server and read his/her message. This scheme make it possible to read mail messages even when the mail system is out of order. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00116647 |
書誌情報 |
情報処理学会論文誌
巻 57,
号 3,
p. 976-988,
発行日 2016-03-15
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1882-7764 |