WEKO3
-
RootNode
アイテム
リーダビリティー研究の100年
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/158348
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1583485413e3c9-3eaa-4c64-8e4c-1b3386c5de63
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2016 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-03-17 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | リーダビリティー研究の100年 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | One Hundred Years of Research in Readability | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 内容分析 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
国文学研究資料館・総合研究大学院大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NIJL | ||||||||
著者名 |
野本, 忠司
× 野本, 忠司
|
|||||||
著者名(英) |
Tadashi, Nomoto
× Tadashi, Nomoto
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | テキストの読み易さをいかに測るかというリーダビリティーの研究は今からほぼ 100 年前の 1920 年代に米国で始まった.その後,第 2 次世界大戦を経て,1950 年頃に現在でも使われている.Flesh-Kincaid,Fox,Gunning などの指標が誕生した.リーダビリティー研究は現在に至るまで大きなパラダイムシフトをいくつか経験しているが,本稿ではこれらがどのようなものであったのか,その時代背景と共に説明する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Research in readability began as early as the 1890s in the US, with the aim to develop an objective metric to measure how easily a given text is read. The field witnessed the burst of interest the late 1940s and early 1950s when readability indices such as Flesh-Kincaid, Fox and Gunning came into existence, which remain pretty much in use to this day. This paper traces some of the major work in readability research from its dawn to the present, focusing on how they impacted work that followed. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10539261 | |||||||
書誌情報 |
研究報告ドキュメントコミュニケーション(DC) 巻 2016-DC-101, 号 8, p. 1-7, 発行日 2016-03-17 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 2188-8892 | |||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |