Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2016-05-07 |
タイトル |
|
|
タイトル |
GUIによるグリフ画像コーパス編集用ソフトウェアの開発 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Developing GUI Editorial Softwares for Glyph Image Corpus |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
東京大学大学院人文社会系研究科・修士課程 |
著者所属 |
|
|
|
人文情報学研究所 |
著者所属 |
|
|
|
東京大学大学院人文社会系研究科 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Humanities and Sociology, University of Tokyo |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
International Institute for Digital Humanities |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Humanities and Sociology, University of Tokyo |
著者名 |
王, 一凡
永崎, 研宣
下田, 正弘
|
著者名(英) |
Yifan, Wang
Kiyonori, Nagasaki
Masahiro, Shimoda
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
複層的な伝承経路に由来する膨大な活字種を内包した 『大正新脩大藏經』 所収 「一切経音義」 「続一切経音義」 本文の分析にあたり,版面画像から各グリフ画像を自動的に切り出して全文コーパスに対応づけるシステムに加え,画像を手動で適切に分類・修正するためのクロスプラットフォームな GUI 環境を開発した.これによりコーパスの継続的な保守が可能になるばかりでなく,一連の手法は他の活字化仏典をはじめ戦前期和文活字本のコーパス構築に広く応用できると考えられる. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
In the study of Yiqiejing Yinyi and Xu Yiqiejing Yinyi in Taisho Tripitaka, which contain a vast repertoire of variant characters inherited from their antecedent documents, we have created a set of cross-platform programs to automatically extract each glyph from full-page images to associate with text corpus entries, and edit corpus glyph data in GUI. The system greatly improves efficiency in development and maintenance of the corpus and, we believe, is further applicable to other studies involving printed Japanese historical documents. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN1010060X |
書誌情報 |
研究報告人文科学とコンピュータ(CH)
巻 2016-CH-110,
号 7,
p. 1-7,
発行日 2016-05-07
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8957 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |