WEKO3
-
RootNode
アイテム
人工知能による創作物の知的財産法による保護の在り方に関する一考察
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/174315
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1743154449d2e2-e82b-44e6-b077-1ce67aceeb9d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2016 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-08-26 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 人工知能による創作物の知的財産法による保護の在り方に関する一考察 | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
東京理科大学専門職大学院イノベーション研究科知的財産戦略専攻平塚研究室 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
東京理科大学専門職大学院イノベーション研究科知的財産戦略専攻平塚研究室 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
東京理科大学専門職大学院イノベーション研究科知的財産戦略専攻 | ||||||||||||
著者名 |
齋藤, 歩記
× 齋藤, 歩記
× 小林, 和人
× 平塚, 三好
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 近年深層学習 (ディープラーニング) の飛躍的な進歩により,人工知能 (AI) が日常生活の様々な場面で応用され始めている.一方で,これまで自然人の領分とされてきた創作活動をAIが行うようになり,それによる創作物の保護についても注目が集まっている.本研究においては,政府の検討委員会による見解を参考に,人工知能 (AI) が主体となって発明を行った場合についての発明の保護の在り方について検討する.特に AI の本質的な機能と役割,自然人と AI との関わりといった点に注目し,議論を行う. | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA11238429 | |||||||||||
書誌情報 |
研究報告電子化知的財産・社会基盤(EIP) 巻 2016-EIP-73, 号 8, p. 1-4, 発行日 2016-08-26 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 2188-8647 | |||||||||||
Notice | ||||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |