WEKO3
-
RootNode
アイテム
学校まるごとわくわくプログラミング -品川区立京陽小学校の事例-:1.小学校における全校的なプログラミング学習活動とその意義
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/175928
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/175928a1e69846-99f9-4342-8134-072d96cbcc75
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2016 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Magazine(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-11-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 学校まるごとわくわくプログラミング -品川区立京陽小学校の事例-:1.小学校における全校的なプログラミング学習活動とその意義 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Whole-School Programming Education - The Case of Keiyo Elementary School, Shinagaw-ku -:1. A Meaning of Overall Learning Activities about Programming in Elementary School | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 小特集 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | article | |||||||
著者所属 | ||||||||
青山学院大学 社会情報学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Aoyama Gakuin Univ. | ||||||||
著者名 |
阿部, 和広
× 阿部, 和広
|
|||||||
著者名(英) |
ABE, Kazuhiro
× ABE, Kazuhiro
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 政府が,2020年からコンピュータ・プログラミングを初等教育段階から義務化する方針を打ち出したことで,世の中のプログラミング学習に対する関心がにわかに高まっている.これに対し,文部科学省は有識者会議を開き,意見のとりまとめを行っているが,何を,どのように行うのかについては,まだ一般に周知されていないのが現状である.このような状況の中で,品川区立京陽小学校では,2013年から現在まで継続的に全学年・全学級でのプログラミング学習を実施してきており,貴重な先行事例となっている.本稿では,それに至る背景と,その意義について解説する. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116625 | |||||||
書誌情報 |
情報処理 巻 57, 号 12, p. 1218-1222, 発行日 2016-11-15 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |