WEKO3
-
RootNode
アイテム
物体のサイズ感を利用した3DCG画像CAPTCHAの検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/176061
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1760614bc722f5-21cd-4859-aad6-14d4ff997b51
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2016 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-11-24 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 物体のサイズ感を利用した3DCG画像CAPTCHAの検討 | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||
著者所属 | ||||||||||
明石工業高等専門学校電気情報工学科 | ||||||||||
著者所属 | ||||||||||
奈良先端科学技術大学院大学総合情報基盤センター | ||||||||||
著者名 |
西原, 大貴
× 西原, 大貴
× 新井, イスマイル
|
|||||||||
論文抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 人間特有の 「常識からの逸脱を認識する能力」 として,2 つの 3 次元 (3D) オブジェクトのめり込みを検出できる能力に着目した既存研究の 3DCG 画像 CAPTCHA は,CAPTCHA に要求される 3 要件 「利便性」 「安全性」 「自動生成性」 を満たすとされたが,輪郭抽出技術の応用などによって機械が解読できる可能性がある.これに対し,本研究では,「常識からの逸脱を認識する能力」 として,特定の 3D オブジェクトのサイズ感が周囲と異なる場合に違和感を覚える能力に着目した CAPTCHA を提案する.その利便性および安全性について検証を行った結果,利便性のうち回答時間は既存研究に劣らないことが期待できる一方で,正答率は使用するオブジェクトの組み合わせに大きく左右されることが分かった.また,総当たり攻撃への安全性は,CAPTCHA 画像 1 枚のみの出題では十分に確保されにくく,既存研究と同様に複数回出題するなどの検討が必要であるという結果を得た. | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA11235941 | |||||||||
書誌情報 |
研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC) 巻 2016-CSEC-75, 号 5, p. 1-5, 発行日 2016-11-24 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 2188-8655 | |||||||||
Notice | ||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||
出版者 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | 情報処理学会 |