Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2016-12-02 |
タイトル |
|
|
タイトル |
ディープラーニングによる変体仮名の翻刻およびWWWアプリケーション開発の試み |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Recognition of Hentaigana by Deep Learning and Trial Production of WWW Application |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
くずし字(変体仮名),自動翻刻,ディープラーニング,文字認識,WWWアプリケーション |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
豊田工業高等専門学校 |
著者所属 |
|
|
|
豊田工業高等専門学校 |
著者所属 |
|
|
|
豊田工業高等専門学校 |
著者所属 |
|
|
|
国文学研究資料館 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
National Institute of Technology, Toyota College |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
National Institute of Technology, Toyota College |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
National Institute of Technology, Toyota College |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Center for Collaborative Research on Pre-modern Books, National Institutes for the Humanities, National Institute of Japanese Literature |
著者名 |
早坂, 太一
大野, 亙
加藤, 弓枝
山本, 和明
|
著者名(英) |
Taichi, Hayasaka
Wataru, Ohno
Yumie, Kato
Kazuaki, Yamamoto
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
国文学研究資料館古典籍共同研究事業センターにより構築が進められている「日本語の歴史的典籍データベース」は,これを有効活用することで,異分野を融合させた研究の展開も期待されるが,いかに資料が集積されたとしても,多くの研究者にとっては,書かれている文字が「くずし字」であることが障壁となる.本研究は,世界的に注目されている人工知能技術である,ディープラーニングを用いたくずし字の自動翻刻システムの構築を目的とする.オープンデータとして公開されているいくつかの歴史的典籍内の変体仮名に対して,人工知能による認識の精度を算出するとともに,学習したモデルをWWWアプリケーションとして実装した. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Effective utilization of “Pre-modern Japanese book database” constructed by the project supervised by Center for Collaborative Research on Pre-Modern Texts, NIJL will push forward the development of the interfiled study. It may become obstruction for the researchers with a little knowledge of classical literature, however, because historical Japanese texts have been written by Kuzushiji (Hentaigana and cursive script). In this article we report an attempt of recognizing Hentaigana by deep learning, which is the artificial intelligence technology regarded throughout the world. Using the convolutional neural networks, we obtained a rate of correct distinction of Hentaigana in several pre-modern texts in open database. Furthermore, we developed the WWW software application to recognize Hentaigana. |
書誌情報 |
じんもんこん2016論文集
巻 2016,
p. 7-12,
発行日 2016-12-02
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |