Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2016-12-06 |
タイトル |
|
|
タイトル |
連続ワークショップ間に合意形成支援システムを用いた効果検証(まちづくりの社会実験を事例として) |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
名古屋工業大学大学コレクティブインテリジェンス研究所 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋工業大学大学院工学研究科社会工学専攻 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋工業大学大学院工学研究科社会工学専攻 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋工業大学大学院工学研究科社会工学専攻 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋工業大学大学院工学研究科社会工学専攻 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋工業大学大学院工学研究科情報工学専攻 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋工業大学大学院工学研究科情報工学専攻 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋工業大学大学院工学研究科情報工学専攻 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nagoya Institute of Technology Center for Collective Intelligence |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
ACIM, Nagoya Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
ACIM, Nagoya Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
ACIM, Nagoya Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
ACIM, Nagoya Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
CS, Nagoya Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
CS, Nagoya Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
CS, Nagoya Institute of Technology |
著者名 |
西田, 智裕
伊藤, 孝紀
福島, 大地
深町, 駿平
松岡, 弘樹
仙石, 晃久
大塚, 孝信
伊藤, 孝行
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
住民参加によるまちづくりの法制化に伴い,まちづくりワークショップが増えている.まちづくりワークショップは,毎週 ・ 毎月など期間を空け,連続して実施すること (連続ワークショップ) がある.一方,ワークショップの間での日常生活において,議論に対する意見が出てくることがある.この意見をワークショップの議論へ反映することは難しい.そこで本研究では,対面式のまちづくり連続ワークショップの間に,合意形成支援システムを用いた非対面式ワークショップを行う手法を提案する.提案手法による合意形成への効果や課題を検証することを目的とする.提案手法の効果は,社会実験により検証する.社会実験では,地権者,住民などに加え学生も参加した連続ワークショップを行う.まちづくり連続ワークショップの間に,合意形成支援システムによる議論を行う.まちづくり連続ワークショップと合意形成支援システムにおける議論データの分析および参加者へのアンケート調査を行い,提案手法の効果および課題点を把握する. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11135936 |
書誌情報 |
研究報告知能システム(ICS)
巻 2016-ICS-185,
号 9,
p. 1-7,
発行日 2016-12-06
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-885X |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |