Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2017-01-13 |
タイトル |
|
|
タイトル |
4コマ漫画の生成を通して動物に対する関心を誘発する試み |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Attempts to Draw an Interest in Animals through the Creation of Four-frame Cartoon |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
視覚・聴覚・感情表現のデジタルコンテンツ |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
関西大学総合情報学部 |
著者所属 |
|
|
|
関西大学大学院総合情報学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
関西大学総合情報学部 |
著者名 |
多井中, 美咲
白水, 菜々重
松下, 光範
|
著者名(英) |
Tainaka, Misaki
Shirozu, Nanae
Matsushita, Mitsunori
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
動物園は社会教育施設としての役割を持つが,レクリエーションの場として認識される傾向にあり,来園者に対して動物の魅力を訴求する工夫が求められている.本研究では,一方向的に知識を教授したり観察を求めたりするのではなく,来園者が主体的かつ楽しみながら動物に対する関心を持てるようにするために,園内で飼育されている動物の動きを撮影した写真を用いて来園者に 4 コマ漫画を生成してもらう方法を提案する.この方法は,漫画を生成する過程において,動物の動きを観察したり生態に関する情報に接触したりすることで,自ら気づきを得ることを企図している.本稿では,実験で得られたアンケートの結果と成果物から,提案手法で得られる効果と課題についての検討を行う. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Despite having a role as a social education facility, zoo tends to be recognized as a place of recreation. Thus, ingenuity to appeal the attraction of animals to visitors is required. To resolve this gap, this research tries to encourage visitors to be interested in animals subjectively and pleasantly, rather than teaching knowledge or seeking observation unilaterally. For that purpose, we propose a method to ask visitors to create four-frame cartoons by using photographs taken of the animals in the zoo. This method aims to notice the animal's ecology by themselves through observing the movement of animals and contacting information on ecology during the process of creating cartoons. In this paper, we examine the effect and the problem obtained by the proposed method from the results of the questionnaire and the deliverables obtained in the experiment. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA1155524X |
書誌情報 |
研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN)
巻 2017-GN-100,
号 44,
p. 1-7,
発行日 2017-01-13
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8744 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |