Item type |
Journal(1) |
公開日 |
2017-01-15 |
タイトル |
|
|
タイトル |
鉱山用重機間通信による周辺重機検出手法の提案 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Vehicle Proximity Awareness by Inter-vehicle Communication for Surface Mine Operation Safety |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
[特集:社会を繋げるパーベイシブシステムと高度交通システム(特選論文)] 鉱山用重機,車車間通信,電波伝搬,レイトレース法,接近検知,露天掘り鉱山,Wi-Fi |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
著者所属 |
|
|
|
日立製作所 |
著者所属 |
|
|
|
大阪大学 |
著者所属 |
|
|
|
日立製作所 |
著者所属 |
|
|
|
大阪大学 |
著者所属 |
|
|
|
大阪大学 |
著者所属 |
|
|
|
大阪大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Research & Development Group Hitachi, Ltd. |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Osaka University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Research & Development Group Hitachi, Ltd. |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Osaka University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Osaka University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Osaka University |
著者名 |
長船, 辰昭
西村, 友佑
加藤, 聖也
廣森, 聡仁
山口, 弘純
東野, 輝夫
|
著者名(英) |
Tatsuaki, Osafune
Yusuke, Nishimura
Seiya, Kato
Akihito, Hiromori
Hirozumi, Yamaguchi
Teruo, Higashino
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
露天掘り鉱山での作業で用いられる重機は非常に巨大である.また,運転席は高い位置に存在するため,運転席からの視界は非常に狭く,運転手は他の重機の接近を目視で把握しにくい状況に晒されている.このような状況は,重大な事故を引き起こす原因の1つとなっており,他の重機の接近など,周囲の状況を適切に把握できることが求められる.他の車両の存在を把握する手段として,車車間通信を用いるアプローチがあげられるが,一般道を走行する乗用車を対象とした研究は行われているものの,巨大な重機や,段差のある鉱山特有地形を対象とする車車間通信の研究は行われていない.本研究では,露天掘り鉱山において,鉱山用重機間の車車間通信により,周辺に存在する重機の存在を把握する手法を提案する.提案手法では,まず,鉱山用重機周辺の電波伝搬モデルをレイトレース法を用いて作成するとともに,その正当性を示すために,モデルから得られる電波強度と,実際の重機に装着したアンテナによる電波強度の比較を行った.また,すり鉢状の鉱山特有の地形をモデル化し,重機間の位置関係やアンテナの設置位置を基に,シミュレーション実験において,上記電波伝搬モデルにより,電波強度を推定した.この実験結果において,露天掘り鉱山内での巨大重機を対象とした車車間通信では,自車に接近する鉱山用重機の存在の検知は可能である一方,自車から遠ざかる方向へ走行している鉱山用重機との通信は不可能な場合があり,鉱山用重機の存在の検知が不可能な領域を明らかにできることを示した. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
In surface mine environment, the size of mining equipment is typically very huge. Therefore, the sight of equipment operators in high-mounted cockpits is severely limited and those operators are often unaware of the approaching or nearby vehicles. It is reported that this unawareness causes serious accidents, which motivates us for proximity detection of those vehicles. Inter-Vehicle Communication (IVC) is a promising approach in road transport environment, but is not directly applicable to mining vehicles due to different features of radio propagation affected by huge bodies and terrain. In this paper, we propose a method that leverages IVC to support drivers' awareness in surface mine. The idea is that we build a radio propagation model for haul trucks, which are the most typical vehicles in surface mine, by accurate ray-tracing. The model is validated in the field experiment, where actual radio signal propagation is measured and compared with the model. Then a mining environment, where steep cliffs due to excavation are often seen, is modeled and a function is designed to estimate the received signal strength based on the locations of haul trucks and antenna locations. As a result, we have shown that our function can point out several blind spots in such environment, which is significant for V2V proximity detection in surface mine. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00116647 |
書誌情報 |
情報処理学会論文誌
巻 58,
号 1,
p. 68-78,
発行日 2017-01-15
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1882-7764 |