Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2017-08-16 |
タイトル |
|
|
タイトル |
CHI勉強会2017:ネットワーク連携した勉強会とその支援システム |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
文化と教育2 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
立命館大学 |
著者所属 |
|
|
|
産業技術総合研究所 |
著者所属 |
|
|
|
北海道大学 |
著者所属 |
|
|
|
産業技術総合研究所 |
著者所属 |
|
|
|
東京大学 |
著者所属 |
|
|
|
北海道大学 |
著者所属 |
|
|
|
北海道大学 |
著者所属 |
|
|
|
公立はこだて未来大学 |
著者所属 |
|
|
|
産業技術総合研究所 |
著者所属 |
|
|
|
神戸大学 |
著者所属 |
|
|
|
東京大学 |
著者所属 |
|
|
|
関西大学 |
著者所属 |
|
|
|
北海道大学 |
著者名 |
松村, 耕平
尾形, 正泰
小野, 哲雄
加藤, 淳
阪口, 紗季
坂本, 大介
杉本, 雅則
角, 康之
中村, 裕美
西田, 健志
樋口, 啓太
安尾, 萌
渡邉, 拓貴
|
著者名(英) |
Kohei, Matsumura
Masayasu, Ogawa
Tetsuo, Ono
Jun, Kato
Saki, Sakaguchi
Daisuke, Sakamoto
Masanori, Sugimoto
Yasuyuki, Sumi
Hiromi, Nakamura
Takeshi, Nishida
Keita, Higuchi
Megumi, Yasuo
Hiroki, Watanabe
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
ACM CHI に採録された論文を読み合う勉強会,CHI 勉強会 2017 を開催した.勉強会では ACM CHI2017 に採録された 599 件の論文を参加者が分担して読み合う.これによって,参加者は先端の HCI 研究を概観することができる.本年度は,勉強会をスムースに実施し,また,参加者の支援を行うために支援システムを導入した.システムの分析から,CHI 勉強会がどのような特徴を持っているのか,そして今後どのようにデザインされていくべきなのか議論する. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA1221543X |
書誌情報 |
研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)
巻 2017-HCI-174,
号 13,
p. 1-8,
発行日 2017-08-16
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8760 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |