Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2017-11-03 |
タイトル |
|
|
タイトル |
囲碁における指導方法の分析 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Analysis of beginner coaching method in Go |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
指導碁 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
宣言的知識 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
手続き的知識 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
囲碁用語 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
公立はこだて未来大学 |
著者所属 |
|
|
|
公立はこだて未来大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Future University Hakodate |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Future University Hakodate |
著者名 |
中村, 一行
松原, 仁
|
著者名(英) |
Kazuyuki, Nakamura
Hitoshi, Matsubara
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
近年, 囲碁における強さを追求する研究は多く行われてきた. しかし, 指導碁を目的とした, 教育プログラムに関する研究はあまり多くない. そこで本研究では, 囲碁初心者を対象とした指導方法の分析を行った. 記憶に残る学習方法を調査するため, 初心者を対象とした指導本を対象に, 指導方法及び順序についてのタグとして, 宣言的知識, 手続き的知識という2つに分けて分析を行った. 結果として, 専門用語は出来る限り既知の知識から説明する配慮が必要であること, 繰り返し説明を行うことが良いという分析結果を得た. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
In this paper, we analyzed instruction books of Go and best coaching method for beginner Go players. Especially, we analyzed how instruction books of Go explain strategies for beginners. We divided knowledge according to declarative knowledge and procedural knowledge from instruction book knowledge. As a result, we found that we should not use the terminology of Go because it is important for the coaching players to explain with a his word. |
書誌情報 |
ゲームプログラミングワークショップ2017論文集
巻 2017,
p. 126-130,
発行日 2017-11-03
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |