WEKO3
-
RootNode
アイテム
項書き換え系を用いた漢字字体の包摂規準の形式化の試み
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/185831
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1858318533cbb3-7b42-4c10-8898-a4eec3aa0487
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2018 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-02-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 項書き換え系を用いた漢字字体の包摂規準の形式化の試み | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | An Attempt to Formalize Unification Rules of Chinese Characters Based on Term Rewriting System | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | [特集:人文科学とコンピュータ] 漢字,包摂規準,IDS,項書き換え系 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学人文科学研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Institute for Research in Humanities, Kyoto University | ||||||||
著者名 |
守岡, 知彦
× 守岡, 知彦
|
|||||||
著者名(英) |
Tomohiko, Morioka
× Tomohiko, Morioka
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 項書き換え系を用いた漢字の包摂規準の形式化手法を提案する.漢字の包摂規準は本質的に木構造のパターンに対する書き換えとして記述されているため,項書き換え系における書き換え規則として表現することは容易である.また,完備化アルゴリズムを用いることで計算機にとってより扱いやすい形に変換することができる.しかしながら,包摂除外をはじめとする包摂規準の例外や定義の不完全さ,符号化された漢字レパートリの不斉一さといった問題を扱うためには文字単位の包摂関係と包摂規準に基づく部品間の包摂関係の双方でダブルチェック可能な手法が望ましい.そこで,完備な包摂記述という概念をあわせて提案する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We propose a formalization method of unification rules of Chinese characters based on term rewriting system. Since unification rules of Chinese characters are essentially described as rewriting for tree structures, it is easy to express as a set of rewrite rules in a term rewriting system. By using completion algorithms, the term rewriting system can be transformed into a more manageable form for the computer. However, in order to deal with problems of unification rules and coded character set such as exception of unification rules, incompleteness of definitions, asymmetry of unification coverage, it is desirable to use a double checkable method to compare unifiablity of characters and components based on unification rules. Therefore, we also propose a concept of description of complete subsumption. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 59, 号 2, p. 332-340, 発行日 2018-02-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |