Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2018-02-26 |
タイトル |
|
|
タイトル |
改正通信傍受法が定める傍受装置の暗号利用の不整合および改善されたシステムの提案 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Improper Usage of Ciphers on the Wiretapping Device defined by Amendment Wiretapping Law and Proposal of the Improved Device |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
法と政策 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
立命館大学大学院情報理工学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
立命館大学情報理工学部 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Ritsumeikan University Graduate Schools |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Ritsumeikan University |
著者名 |
小坂谷, 聡
上原, 哲太郎
|
著者名(英) |
Satoshi, Kosakatani
Tetsutaro, Uehara
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
2016 年通信傍受法が改正され,新たに暗号化技術を利用した通信傍受方法が追加された.従来,通信傍受の際の捜査機関による不正防止の担保として立会制度があったが,暗号技術の利用に伴い立会いがなくても傍受が可能となる方法が採用された.しかし技術的な観点から法の求める要件に合致したシステムが実装されうるのかという点については十分に議論されていなかった.そこで,筆者らは,暗号技術の観点から法の要求する要件を満たす傍受システムを考案し,IC カードを利用した傍受システムを提案している.本稿では,このシステムを有効に活用ないし運用するために,実際に簡易的なシステムを構築しその効果を評価した. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12326962 |
書誌情報 |
研究報告インターネットと運用技術(IOT)
巻 2018-IOT-40,
号 25,
p. 1-4,
発行日 2018-02-26
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8787 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |