Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2018-02-26 |
タイトル |
|
|
タイトル |
大学ネットワーク環境におけるSOC/CSIRT活動に用いる情報共有基盤の提案 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
A Proposal of Information Exchange Infrastructure for SOC/CSIRT Activities in Campus Network Environment |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
インシデントレスポンスとダークネット |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
慶應義塾インフォメーションテクノロジーセンター本部 |
著者所属 |
|
|
|
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 |
著者所属 |
|
|
|
慶應義塾インフォメーションテクノロジーセンター本部 |
著者所属 |
|
|
|
株式会社日立製作所 |
著者所属 |
|
|
|
株式会社日立製作所 |
著者所属 |
|
|
|
株式会社日立製作所 |
著者所属 |
|
|
|
株式会社日立製作所 |
著者所属 |
|
|
|
株式会社日立製作所 |
著者所属 |
|
|
|
株式会社日立製作所 |
著者所属 |
|
|
|
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 |
著者所属 |
|
|
|
慶應義塾大学環境情報学部 |
著者所属 |
|
|
|
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Headquarters of Information Technology Center, Keio University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Media and Governance, Keio University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Headquarters of Information Technology Center, Keio University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Hitachi, Ltd. |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Hitachi, Ltd. |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Hitachi, Ltd. |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Hitachi, Ltd. |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Hitachi, Ltd. |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Hitachi, Ltd. |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Hitachi, Ltd. |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Media and Governance, Keio University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Environment and Information Studies, Keio University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Media Design, Keio University |
著者名 |
近藤, 賢郎
中島, 春香
細川, 達己
藤井, 康広
藤井, 翔太
林, 直樹
鬼頭, 哲郎
重本, 倫宏
鍛, 忠司
鈴木, 茂哉
中村, 修
砂原, 秀樹
|
著者名(英) |
Takao, Kondo
Haruka, Nakashima
Tatsumi, Hosokawa
Yasuhiro, Fujii
Shota, Fujii
Naoki, Hayashi
Tetsuro, Kito
Tomohiro, Shigemoto
Tadashi, Kaji
Shigeya, Suzuki
Osamu, Nakamura
Hideki, Sunahara
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本研究では,大学の教育研究系ネットワークを対象とした SOC / CSIRT 活動に用いるための情報共有基盤を提案し,実際のキャンパス ・ ネットワーク環境をモデルとして実装 ・ 構築する.本基盤は (i) 大学の情報基盤部門における SOC 活動から得られた生のログの蓄積機構,(ii) 生のログを元に抽出されたインシデント情報の蓄積機構,(iii) 情報基盤部門から委譲されたアドレス資源を管理するための IPAM 機構,(iii) 情報基盤部門と委譲先組織間でセキュリティ脅威の情報共有のためのポータルサイト機構から構成される.これらの基盤を通して情報基盤部門から委譲されたアドレス資源の使用実態に基づいた SOC 活動と,情報基盤部門と委譲先組織間での日常的なセキュリティ脅威情報の共有やインシデント発生時に両者間で途切れることのない意思疎通が可能となる.本研究は慶應義塾大学における実際のキャンパス ・ ネットワーク環境をモデルとして実装 ・ 構築された.(i) は本学 SOC 活動のために慶應義塾 ITC で開発された TWS (トラフィック情報提供システム) を用いた.(ii) は Interop Tokyo Shownet NOC で開発された TTDB と呼ばれるチケットデータベースに改変を加えて構築した.(iii) は Rails アプリケーションとして,(iv) は Google Classroom により実装 ・ 構築した.また本研究では単一組織による SOC 活動の限界を取り除くために複数組織に跨がる SOC 間連携の検証を行った. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12326962 |
書誌情報 |
研究報告インターネットと運用技術(IOT)
巻 2018-IOT-40,
号 30,
p. 1-6,
発行日 2018-02-26
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8787 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |