Item type |
Trans(1) |
公開日 |
2018-05-22 |
タイトル |
|
|
タイトル |
センサ装着杖を介した歩行動作検出手法の提案 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Walking Activity Detection Through a Cane Attached Sensor |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
[コンシューマ・デバイス論文] 歩行動作検出,歩行距離推定,センサ装着杖 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
著者所属 |
|
|
|
奈良先端科学技術大学院大学 |
著者所属 |
|
|
|
奈良先端科学技術大学院大学 |
著者所属 |
|
|
|
奈良先端科学技術大学院大学 |
著者所属 |
|
|
|
奈良先端科学技術大学院大学/JSTさきがけ |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nara Institute of Science and Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nara Institute of Science and Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nara Institute of Science and Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nara Institute of Science and Technology / JST PRESTO |
著者名 |
高橋, 雄太
音田, 恭宏
藤本, まなと
荒川, 豊
|
著者名(英) |
Yuta, Takahashi
Yasuhiro, Otoda
Manato, Fujimoto
Yutaka, Arakawa
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
老後を健康にすごすうえで,歩行能力は非常に重要である.そのため,歩行能力を改善あるいは維持するためのリハビリテーションがケアの一環としてよく行われている.しかしながら,超高齢化社会が進むと,ケアワーカ不足によって,このようなリハビリテーションが十分に受けられなくなる可能性が高い.そこで,センサを用いて,日常の歩行から歩行能力の評価を行うことができれば,歩行能力の低下の検知,歩行能力の改善度の把握,効果的なリハビリテーション計画が可能となると考えている.歩行能力の評価では,ウェアラブル機器を用いることも考えられたが,ヒアリングの結果,高齢者は機器の装着を好まないことが分かったため,我々は,杖に注目した.本研究では,杖を使い,歩行リハビリテーションを行っている高齢者の歩行能力を計測,評価可能なシステムを提案する.本提案システムの特徴は,歩行者ではなく,杖にセンサを取り付け,杖の動きから,歩行者の歩行状態を推定する点である.試作したセンサを用いて,実際の杖利用者の歩行データを用い,加速度センサの変化に基づく歩行検知アルゴリズムと,重回帰モデルに基づく歩行距離推定アルゴリズムを提案する.そして,高齢者,片麻痺患者,健常者を含む16名に協力いただいた実験の結果,提案システムは95.56%の精度で健常者の歩行を検出するとともに,88.06%の精度ですべての実験協力者の歩行距離を推定可能であることを明らかにした. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Walking ability is one of the most important skills for human beings to live healthy in old age. Various rehabilitation programs are provided by care-workers to keep or improve walking ability. However, in a super-aging society, it is likely to be difficult to provide adequate rehabilitation program individually because of a shortage of care walkers. In this paper, we propose the system that can measure and evaluate the walking ability of a senior person who is using a cane and doing rehabilitation. We developed a prototype sensor that can attach to various types of a cane because most of the seniors do not want to wear any sensors on the body. The challenging point of this system is the algorithm to measure a person's walking ability through the movement of the cane. We collected various walking data from actual elders and developed a method to detect steps from the variation of the accelerometer sensor values. Also, we propose a method to estimate a walking distance by using the multiple regression model. Through the evaluation of 16 participants including elderlies, a hemiplegic patient, and non-handicapped persons, we confirm that our system can detect a walking activity with 95.56% for non-handicapped persons and measure the walking distance with 88.06% accuracy for all participants. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12628043 |
書誌情報 |
情報処理学会論文誌コンシューマ・デバイス&システム(CDS)
巻 8,
号 2,
p. 43-55,
発行日 2018-05-22
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2186-5728 |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |