WEKO3
-
RootNode
アイテム
ラーニングアナリティクス:2.大学における全学規模のラーニングアナリティクス
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/190753
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/19075390aec984-1fe8-40dc-8630-c64c8be2d2b9
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2018 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Magazine(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-08-15 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | ラーニングアナリティクス:2.大学における全学規模のラーニングアナリティクス | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
タイトル | Learning Analytics:2. A University-Scale Learning Analytics Environment | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 特集 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | article | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
九州大学 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
高千穂大学 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
九州大学 | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Kyushu Univ. | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Takachiho Univ. | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Kyushu Univ. | ||||||||||||
著者名 |
木實, 新一
× 木實, 新一
× 大久保, 文哉
× 谷口, 雄太
|
|||||||||||
著者名(英) |
KONOMI, Shin'ichi
× KONOMI, Shin'ichi
× OKUBO, Fumiya
× TANIGUCHI, Yuta
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 九州大学ではラーニングアナリティクス(LA)による教育学習の分析・改善が可能なM2B(みつば)と呼ばれるシステムを導入し,全学規模で運用を行っている.本稿では,大学におけるLAの1つの事例として,M2Bシステムについて概説する.M2Bシステムにおいては,データに基づく教育学習の改善を支援するために,学習ログデータを集約・可視化する機能を教育学習支援ツールに埋め込み,教師や学習者にデータに基づくフィードバックを提供している.本稿ではデータに基づくフィードバックの具体例を示し,そうした方法によって効果的に教育・学習の改善を行うために考慮すべきいくつかの点についても議論する. | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN00116625 | |||||||||||
書誌情報 |
情報処理 巻 59, 号 9, p. 800-805, 発行日 2018-08-15 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |