WEKO3
-
RootNode
アイテム
古典中国語UDコーパスのIPFSを用いた表現の試み
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/190814
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/19081427922a3f-3002-4b64-80d7-9c6a2fd505e8
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2018 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-08-11 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 古典中国語UDコーパスのIPFSを用いた表現の試み | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学人文科学研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Institute for Research in Humanities, Kyoto University | ||||||||
著者名 |
守岡, 知彦
× 守岡, 知彦
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Universal Dependencies (UD) を用いた古典中国語の係り受けコーパスの開発において,語の認定,どの語からどの語に係り受け関係を設定するか,品詞や係り受けの種類をどうするかなどさまざまな項目を検討する必要があり,こうした任意の要素が試行錯誤でき,さまざまな選択肢を比較できることが望ましい.また,複数人で共同作業する場合,各人が独立に試行錯誤できることが望ましいと考えられ,それらの試行錯誤の結果を簡単に共有できることが望ましいと考えられる.このような観点に基づき,内容ベースのアドレッシングを採用したデータモデルである IPLD とこれに基づく分散型ファイルシステムである IPFS を用いたデータ表現の試みについて述べる. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN1010060X | |||||||
書誌情報 |
研究報告人文科学とコンピュータ(CH) 巻 2018-CH-118, 号 6, p. 1-7, 発行日 2018-08-11 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 2188-8957 | |||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |