WEKO3
-
RootNode
アイテム
マイクロコントローラのスリープ状態に着目した消費電力にもとづく悪意のある機能の発現検知
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/190909
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/19090923fc9740-51ec-4d5e-bb29-4e49cc816bb4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2018 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-08-22 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | マイクロコントローラのスリープ状態に着目した消費電力にもとづく悪意のある機能の発現検知 | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | セキュリティ | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
早稲田大学大学院基幹理工学研究科情報理工・情報通信専攻 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
早稲田大学大学院基幹理工学研究科情報理工・情報通信専攻 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
早稲田大学大学院基幹理工学研究科情報理工・情報通信専攻 | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Dept. of Computer Science and Communications Engineering, Waseda University | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Dept. of Computer Science and Communications Engineering, Waseda University | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Dept. of Computer Science and Communications Engineering, Waseda University | ||||||||||||
著者名 |
長谷川, 健人
× 長谷川, 健人
× 柳澤, 政生
× 戸川, 望
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 近年 IoT デバイスが普及しており,多くの製品にマイクロコントローラが内蔵されている.マイクロコントローラは内蔵ソフトウェアが書き換え可能であり,悪意のある機能を挿入される危険性が指摘されている.本稿ではマイクロコントローラを対象として,消費電力にもとづき悪意のある機能の発現を検知する手法を提案する.マイクロコントローラを搭載したデバイスとして,省電力化のためスリープ状態を有するものを対象とする.まず,マイクロコントローラを搭載したデバイスの消費電力を測定し,スリープ状態と通常状態の区間を教師なし学習で識別する.次に,通常状態の区間に着目してその継続時間とその間の消費エネルギーを算出し,特徴量を抽出する.抽出した特徴量にもとづき,外れ値検知アルゴリズムを適用して悪意のある機能の発現を検知する.実験では,マイクロコントローラ上に悪意のある機能を実装し,実際に悪意のある機能の発現の検出に成功した. | |||||||||||
書誌情報 |
DAシンポジウム2018論文集 巻 2018, p. 118-123, 発行日 2018-08-22 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |