WEKO3
-
RootNode
アイテム
IDNホモグラフ攻撃の大規模実態調査:傾向と対策
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/192130
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1921305eadb79a-04bf-4f86-88ce-6ecb7e5ff004
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2018 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-10-15 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | IDNホモグラフ攻撃の大規模実態調査:傾向と対策 | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 国際化ドメイン名,IDNホモグラフ攻撃,フィッシング | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
早稲田大学基幹理工学研究科 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
早稲田大学基幹理工学研究科 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
株式会社日本レジストリサービス | ||||||||||||
著者名 |
鈴木, 宏彰
× 鈴木, 宏彰
× 森, 達哉
× 米谷, 嘉朗
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 国際化ドメイン名 (IDN) はドメイン名を表現するための文字として漢字,ひらがな,キリル文字等,非 ASCII 文字の利用を可能にする仕組みである.IDN で利用可能な文字集合の中には,異なる文字コードが割り当てられているにもかかわらず,見た目が非常に似た文字が存在する.例えばラテン文字の `a' とキリル文字の `а' はその一例である.このような異なる文字の外形的類似性を利用し,URL 偽装によるフィッシングを行う IDN ホモグラフ攻撃が知られている.本研究は代表的な TLD として,COM,NET,および JP のドメイン名を対象とし,IDN ホモグラフ攻撃に使われている,あるいはオリジナルのドメイン名所有者がホモグラフ攻撃を防ぐために防衛的に設置した可能性があるドメイン名の大規模な調査を行う.また抽出したドメイン名を持つウェブサイトを分析し,どのような目的,サービスに使われているかを調査する. | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
識別子タイプ | NCID | |||||||||||
関連識別子 | ISSN 1882-0840 | |||||||||||
書誌情報 |
コンピュータセキュリティシンポジウム2018論文集 巻 2018, 号 2, p. 249-256 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |