WEKO3
-
RootNode
アイテム
RISC-Vにおけるプロセッサ情報を用いた動的なアノマリ検知機構
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/192219
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1922192f4cc342-bb00-4887-8dbe-2f41109acb20
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2018 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-10-15 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | RISC-Vにおけるプロセッサ情報を用いた動的なアノマリ検知機構 | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | RISC-V,機械学習,パスワードクラック | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
工学院大学 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
工学院大学 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
長崎県立大学 | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Kogakuin University | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Kogakuin University | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
University of Nagasaki | ||||||||||||
著者名 |
鈴木, 庸介
× 鈴木, 庸介
× 小林, 良太郎
× 加藤, 雅彦
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 近年,IoT 機器の普及によって日常生活の利便性が向上している一方で,IoT 機器を狙ったマルウェアも発生しており,IoT 機器のセキュリティ対策が求められている.しかし,多くの IoT 機器はログインパスワードの設定などがデフォルトのまま使われていることが多いため,マルウェアのパスワードクラックによって簡単に IoT 機器に侵入されている.そこで,パスワードクラックの検知機構によりマルウェアの感染後の活動を防ぐシステムを作ることを目指す.また,ライセンスフリーであり,複数のベンダーが開発に参加していることから,今後 IoT デバイスへの搭載が期待される,RISC-V に注目する.本研究では,プロセッサに RISC-V を使用した仮想マシンを用いて,エミュレーション環境を用意し,プロセッサ情報を用いた,パスワードクラック検知機構を評価した.実験の結果,パスワードクラックの検知が可能であることを確認した. | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
識別子タイプ | NCID | |||||||||||
関連識別子 | ISSN 1882-0840 | |||||||||||
書誌情報 |
コンピュータセキュリティシンポジウム2018論文集 巻 2018, 号 2, p. 875-881 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |