WEKO3
-
RootNode
アイテム
漢字字体規範史データセット用従来型UI再生の試み
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/195557
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1955574cbb3224-4543-48ab-a1d8-2a79ef8b8f13
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2019 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-05-04 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 漢字字体規範史データセット用従来型UI再生の試み | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
京都大学人文科学研究所 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
北海道大学文学院/学術振興会 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
国立国語研究所 | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Institute for Research in Humanities, Kyoto University | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Graduate School of Humanities and Human Sciences, Hokkaido University / JSPS | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
National Institute for Japanese Language and Linguistics | ||||||||||||
著者名 |
守岡, 知彦
× 守岡, 知彦
× 劉, 冠偉
× 高田, 智和
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 2015 年 4 月頃に停止した漢字字体規範史データベース (HNG) の代替サービスとしては 2015 年 11 月に公開された 「CHISE-IDS HNG 漢字検索」 が存在するが,元々の HNG とユーザーインターフェース (UI) が大きく異なるため旧来の UI が使いたいというユーザーの声が寄せられていた.このため,我々は 「HNG単字検索」 と呼ぶ従来型 UI を提供する検索サービスを開発した.この検索サービスは従来風の操作性や表示を再現するだけでなく,検索結果に対するパーマリンクやレスポンシブ Web デザインを実現することでスマートフォンやタブレットを含んだ現代的な Web 環境における快適な操作性の実現を目指した.また,EST / CHISE-wiki 上の紙カード画像及び文字情報へのリンクを通じて CHISE ベースの HNG の機能や Unihan / GlyphWiki 等の国際的に利用されている文字データベースとの連携も実現している.本発表ではこの HNG 単字検索の概要について概説する. | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN1010060X | |||||||||||
書誌情報 |
研究報告人文科学とコンピュータ(CH) 巻 2019-CH-120, 号 2, p. 1-6, 発行日 2019-05-04 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 2188-8957 | |||||||||||
Notice | ||||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |