WEKO3
-
RootNode
アイテム
<みずほ>APIの拡充について─APIプラットフォーム基盤の構築を目指して─
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/197999
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/197999859f6d28-b982-40f8-ad8c-f22f34242c38
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2019 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | DP(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-07-15 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | <みずほ>APIの拡充について─APIプラットフォーム基盤の構築を目指して─ | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 特集:フィンテック/ブロックチェーン | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | journal article | |||||||||||
その他タイトル | ||||||||||||
その他のタイトル | 招待論文 | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
みずほ情報総研(株) | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
みずほ情報総研(株) | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
みずほ情報総研(株) | ||||||||||||
著者名 |
河本, 敏孝
× 河本, 敏孝
× 高木, 敏伸
× 國武, 祐一郎
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 近年,「API(Application Programming Interface)」を通じて,外部企業との連携や協業を図ろうとする取組みが増えている.外部のサービスとシステムを連携するためのプログラムやインタフェースを公開することによってデータのやりとりを可能にするオープンAPIという仕組みにより,オープンAPI公開元の企業は自社製品の付加価値が向上するような拡張機能や新サービスの開発を促進することができ,ビジネスチャンスを増やすことが可能である.特に,FinTechの台頭により金融機関では,さまざまな金融サービス創出に向けた取組みが始まっている.銀行口座と連携した「家計簿アプリ」のようなヒット作が生まれ,今後も新たなサービスの創出が期待される.本稿はこうしたオープンAPIが世の中に根付いてきた現在までの経緯と課題,および今後のオープンAPI拡充へ向けた<みずほ>の取組みについて記載する. | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA1245124X | |||||||||||
書誌情報 |
デジタルプラクティス 巻 10, 号 3, p. 524-538, 発行日 2019-07-15 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 2188-4390 | |||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |