WEKO3
-
RootNode
アイテム
typing.run: 初学者のプログラミング学習を支援するプログラムタイピングシステムの提案と実践
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/206705
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2067052cd676a0-53e8-4939-862a-71d455736f41
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2020 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-08-28 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | typing.run: 初学者のプログラミング学習を支援するプログラムタイピングシステムの提案と実践 | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 教育と文化 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||
著者所属 | ||||||||||
明治大学 | ||||||||||
著者所属 | ||||||||||
明治大学 | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Meiji University | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Meiji University | ||||||||||
著者名 |
又吉, 康綱
× 又吉, 康綱
× 中村, 聡史
|
|||||||||
論文抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 初学者がプログラミング学習においてつまずく点は様々であるが,著者らのこれまでの数年にわたる大学初年次のプログラミング教育の経験では,タイピング速度の遅さや,プログラミングに利用される英単語,カッコやセミコロンなど特殊文字の入力に抵抗があることが妨げとなっていることが観察されていた.そこで本研究では,プログラミング学習を円滑に進めるため,プログラムの逐次的な実行などによってプログラムの動作を把握しつつ,自身や他者と競いながらタイピング速度を上げつつプログラムを学ぶ,プログラムタイピングシステム typing.run を提案および実装した.また,本システムを演習型プログラミング授業にて,授業前までの課題として毎授業ごとに複数回学生に取り組むことを課した運用の結果から,タイピング速度にばらつきがなくなっていること,全体的なタイピング速度が向上していること,またアンケートからプログラミング習得に効果的だったことなどが明らかになった. | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA1221543X | |||||||||
書誌情報 |
研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 巻 2020-HCI-189, 号 1, p. 1-8, 発行日 2020-08-28 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 2188-8760 | |||||||||
Notice | ||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||
出版者 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | 情報処理学会 |