Item type |
Journal(1) |
公開日 |
2020-09-15 |
タイトル |
|
|
タイトル |
ブロックチェーンを利用したデジタル証拠の改ざん防止システムとトークンエコノミーの構築 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Token Economy on Anti-tampering System Using Blockchain Technology for e-evidence |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
[特集:実社会を支える暗号・セキュリティ・プライバシ技術] ブロックチェーン,刑事手続き,デジタル証拠,改ざん防止,トークンエコノミー |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.20729/00206793 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
著者所属 |
|
|
|
立命館大学大学院情報理工学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
立命館大学情報理工学部 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Information Science & Engineering, Ritsumeikan University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
College of Information Science & Engineering, Ritsumeikan University |
著者名 |
小坂谷, 聡
上原, 哲太郎
|
著者名(英) |
Satoshi, Kosakatani
Tetsutaro, Uehara
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
刑事手続きにおいてデジタル証拠が扱われる際に,しばしば提出されたデジタル証拠が警察や検察の手によって改ざんされたものではないのか問題となることから,我々は,ブロックチェーンを用いた証拠の改ざん防止システムについて提案する.提案システムでは,利用者・参加者に対してトークンを付与することにより一定のインセンティブとして有効かつ効果的に活用されることを想定しているが,そのためには,トークンを活用して価値ある一定の経済圏,すなわち,トークンエコノミーが構築されることが必要であると考えらえる.本論文では,提案システムに対するリスクについても検討し,実装によりその有効性を検証したうえで,提案システムによって構築すべきトークンエコノミーについて考察する. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
When dealing with e-evidence in criminal proceedings, it is often questioned whether the submitted e-evidence has been tampered with by police or public prosecutors. We propose an anti-tampering system using blockchain technology for e-evidence. The proposed system assumes that granting tokens is necessary for users as they can be used effectively as an incentive to establish an economic sphere of value, i.e., a token economy. In this paper, we discuss the risks to the proposed system, verify its effectiveness by implementation, and validate the token economy to be built by the proposed system. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00116647 |
書誌情報 |
情報処理学会論文誌
巻 61,
号 9,
p. 1444-1457,
発行日 2020-09-15
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1882-7764 |