WEKO3
-
RootNode
アイテム
災害時異種無線併用型DTNにおける送信スケジューリングのための転送データ量予測方式の設計
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/207603
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/207603cec77e37-a260-497a-bb23-9e433d54ef69
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2020 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-11-04 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 災害時異種無線併用型DTNにおける送信スケジューリングのための転送データ量予測方式の設計 | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 災害時情報共有,異種無線DTN,送信スケジューリング | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
静岡大学創造科学技術大学院 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
大阪大学大学院情報科学研究科/カリフォルニア大学ロサンゼルス校 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
静岡大学学術院工学領域 | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Graduate School of Science and Technology, Shizuoka University | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Graduate School of Information and Science, Osaka University / Samueli School, University of California, Los Angeles | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
College of Engineering, Shizuoka University | ||||||||||||
著者名 |
加藤, 新良太
× 加藤, 新良太
× 髙井, 峰生
× 石原, 進
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 本稿では,DTN を対象とした車車間通信におけるアプリケーションから見た転送可能データ量を送信 点と受信点の位置と速度に応じた転送可能データ量をまとめたデータセット (Multidimension transferable bytes prediction data set) から予測する手法を提案する.筆者らは,災害発生時,Wi-Fi 等の広帯域無線 通信と物理運搬を併用しつつ,LoRa 等の狭帯域無線通信による端末間通信により,救援要請や損壊家屋 の撮影画像等を防災対応機関と住民間で共有する災害時情報共有システムの実現を目指している.本シス テムでは,電波不感地帯の住民と防災対応機関との接続性を,緊急車両に搭載した通信機器による車車間 通信と物理運搬を併用して確保する.この車車間通信では,限られた通信可能期間内で救援要請や画像等を効率良く転送するためにその期間内で転送可能なデータ量に応じて送信データを決定することが望まれる.しかしながら,既存手法では,固定設置された端末間の転送レートを予測できる一方で,移動する送信点と受信点間の転送可能データ量の予測が困難である課題がある.そこで,本稿では,送信点と受信点の位置と速度に応じた転送可能データ量をまとめたデータセットから予測する方法を提案する.また,実測と無線 LAN エミュレータを併用したデータ収集と本システム要件を考慮した通信方式の設定によってデータセットの作成を容易にする方法について述べる. | |||||||||||
書誌情報 |
第28回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集 p. 1-6, 発行日 2020-11-04 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |
Share
Cite as
加藤, 新良太, 髙井, 峰生, 石原, 進, 2020, 災害時異種無線併用型DTNにおける送信スケジューリングのための転送データ量予測方式の設計: 情報処理学会, 1–6 p.
Loading...