WEKO3
-
RootNode
アイテム
待機画面の視覚刺激が選択に及ぼす影響の調査
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/209311
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2093112897c8b4-ca74-4d88-a1e0-167b15af0246
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2021 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-01-21 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 待機画面の視覚刺激が選択に及ぼす影響の調査 | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 基礎 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
明治大学 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
明治大学 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
ヤフー株式会社 | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Meiji University | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Meiji University | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Yahoo Japan Corporation | ||||||||||||
著者名 |
横山, 幸大
× 横山, 幸大
× 中村, 聡史
× 山中, 祥太
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 多くのウェブサイトやアプリケーションにおいて,メディアファイルの読み込みや,その配置デザインを読み込むことは必要不可欠であり,その際にユーザが待機する時間が発生する.ここで待機中に表示する視覚的フィードバックのデザインが,ユーザの知覚する待機時間やシステムの満足度などに影響を及ぼすことが報告されている.しかし,このようなフィードバックのデザインがその後のユーザの行動に及ぼす影響はまだ明らかになっていない.そこで我々は,視覚的フィードバックのデザインがその後のユーザの選択行動に及ぼす影響に注目した.視覚的フィードバックはユーザがタスクの完了時間を推定するために視線を集中させるものであり,アニメーションをともなうものではユーザの視線を誘導し,その後の選択画面では視線が誘導された領域付近の選択肢が選ばれやすくなるという仮説を立てた.本研究では,表示位置とアニメーションの向きを変えたプログレスバーを用いて実験を行い,仮説の検証を試みた.その結果,左から右にアニメーションをするプログレスバーを提示すると選択が偏る傾向や,右から左にアニメーションをさせ上側に表示することで選択を公平化できる傾向が明らかになった. | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA1221543X | |||||||||||
書誌情報 |
研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 巻 2021-HCI-191, 号 3, p. 1-8, 発行日 2021-01-21 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 2188-8760 | |||||||||||
Notice | ||||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |