WEKO3
-
RootNode
アイテム
フリーミアムサービス下のアカウントを迅速に組織管理へ移行する手法のデザイン-Zoomの全学緊急導入を例として-
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/211835
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/211835b197c6d6-581b-4f8c-aec1-3e7630e0fabd
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2021 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-07-02 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | フリーミアムサービス下のアカウントを迅速に組織管理へ移行する手法のデザイン-Zoomの全学緊急導入を例として- | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
タイトル | How Have We Launched Campus-wide Zoom Service Urgently? Design of Transferring Freemium Service Accounts into Central Management in Emergency | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | COVID-19対応 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
京都大学情報環境機構 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
京都大学情報環境機構 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
京都大学情報環境機構 | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Institute for Information Management and Communication, Kyoto University | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Institute for Information Management and Communication, Kyoto University | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Institute for Information Management and Communication, Kyoto University | ||||||||||||
著者名 |
森村, 吉貴
× 森村, 吉貴
× 渥美, 紀寿
× 古村, 隆明
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 2020 年の新型コロナウイルス対策において,京都大学は同期双方向型オンライン授業を安定的に実施するためにオンラインミーティングサービス Zoom の全学導入を決定した.Zoom は学内に既存の利用者が多いことは利用上のメリットである一方,全学的な導入においては既存のユーザーアカウントとの衝突を避けながら速やかに全学ライセンスの取得を促進することが課題であった.本論文では,大学本部の運用する全学認証システムと Zoom 側の WebAPI を組み合わせることで,各ユーザが任意のタイミングで自己完結的にライセンス取得が可能になるライセンス申請・登録システムを提供することで,前述の課題を解決し,配下組織への希望調査や登録申請などを経ることなく迅速に全学サービスとして Zoom を導入した事例について紹介する. | |||||||||||
論文抄録(英) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | In order to cope with the new coronavirus in 2020, Kyoto University has decided to introduce Zoom, an online meeting service, to the entire university for the stable implementation of synchronous interactive online classes. Zoom is superior in terms of existence of experienced users in the university but there is a problem of collision of central contracted accounts and existing individual accounts. In this paper, we describe how to integrated the university-wide SSO system and Web API provided by the Zoom service. This enables users to transfer their licenses autonomously at any time to solve the problem. This report introduces a case study of the urgent introduction of Zoom as a university-wide service without manual aggregation by the departments. | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA12326962 | |||||||||||
書誌情報 |
研究報告インターネットと運用技術(IOT) 巻 2021-IOT-54, 号 2, p. 1-6, 発行日 2021-07-02 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 2188-8787 | |||||||||||
Notice | ||||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |