Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2021-06-23 |
タイトル |
|
|
タイトル |
言葉づかいに着目した褒め方の上手さの推定モデルの基礎検討 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
その他 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
日本大学文理学部 |
著者所属 |
|
|
|
日本大学大学院総合基礎科学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
日本大学大学院総合基礎科学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
日本電信電話株式会社NTTメディアインテリジェンス研究所 |
著者所属 |
|
|
|
日本電信電話株式会社NTTメディアインテリジェンス研究所 |
著者所属 |
|
|
|
日本電信電話株式会社NTTメディアインテリジェンス研究所 |
著者所属 |
|
|
|
日本大学文理学部 |
著者名 |
大串, 旭
大西, 俊輝
山内, 愛里沙
石井, 亮
杵渕, 哲也
青野, 裕司
宮田, 章裕
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
日常生活において,褒める行為は大切なコミュニケーションであるが,上手く褒めるためにどのような行動を取れば良いのか明らかにされていない.そこで我々は上手く褒めるためにどのような行動が重要であるかを明らかにし,褒め方の上手さを評価するシステムの構築を目指す.本稿では,褒める際の発話内容から褒め方の上手さを推定することが可能であるか明らかにする取り組みを行なう.はじめに,褒める際の発話内容から抽出した言語情報(単語数や品詞の出現頻度,極性値,抽象度)に関する特徴量を抽出した.次に,言語情報に関する特徴量を用いて褒め方の上手さの評価値を推定する機械学習モデルの構築を行なった.最後に,褒め方の上手さを推定するために重要な特徴量がどのような言語情報であるのかを分析した.その結果,褒める際の発話内容から褒め方の上手さをある程度推定可能であることが明らかになった.また,褒め方の上手さを推定するために重要な言語情報として,単語数や形容詞などの特定の品詞の出現頻度が重要であることが明らかになった. |
書誌情報 |
マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2021論文集
巻 2021,
号 1,
p. 791-797,
発行日 2021-06-23
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |