Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2021-06-23 |
タイトル |
|
|
タイトル |
同世界放送:リアルタイム映像の収集と合成を伴う分散型インターネットライブ放送システム |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
分散処理 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
福井大学 |
著者所属 |
|
|
|
福井大学 |
著者所属 |
|
|
|
大阪大学 |
著者所属 |
|
|
|
大阪大学 |
著者所属 |
|
|
|
情報通信研究機構/大阪大学 |
著者所属 |
|
|
|
大阪大学 |
著者名 |
牧田, 航輝
川上, 朋也
松本, 哲
義久, 智樹
寺西, 裕一
下條, 真司
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
2019 年末に発生した新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により,テレワークやオンライン授業,エンターテインメント業界など,様々な場面でリアルタイム映像配信サービスの需要が高まっている.複数の参加者を同時に画面上に表示する場合,画面を分割して決まった領域に各参加者を配置するものが多くみられるが,それでは各参加者が孤立した感覚となる.全参加者が 1 つの空間内にいるかのような表示ができれば,より現実感のあるライブ放送が実現できる.本研究では,複数の遠隔地で撮影された参加者がまるで同じ空間に存在するかのようなライブ放送を「同世界放送」と呼び,そのシステム提案する.同世界放送では多数の映像処理が必要となり,それらの処理を特定のノードに集中させると,処理が完了するまでの遅延が大きくなるという問題が発生し得る.処理遅延を小さくするため,中継ノード上で映像を合成しつつ収集する方法を考案した.同世界放送システムを実装し,実装したシステムを用いて各合成方法における処理遅延時間を評価した. |
書誌情報 |
マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2021論文集
巻 2021,
号 1,
p. 1568-1577,
発行日 2021-06-23
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |