WEKO3
-
RootNode
アイテム
不快感を与えない顔への塗りムラ提示手法の検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/214585
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/214585568352c4-0bf7-4df3-8861-edb35a869dd6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2022 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-01-04 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 不快感を与えない顔への塗りムラ提示手法の検討 | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 可視化 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
明治大学 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
明治大学 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
お茶の水女子大学 | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Meiji University | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Meiji University | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Ochanomizu University | ||||||||||||
著者名 |
梶田, 美帆
× 梶田, 美帆
× 中村, 聡史
× 伊藤, 貴之
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | ファンデーションは,塗りムラなく塗ることで毛穴や色ムラなど肌の欠点を隠すカバー効果などが期待される.しかしファンデーション自身の肌色に近いため素肌と同化しやすく,塗りすぎや一部だけ塗り忘れてしまう問題などが起こりやすい.そこで本研究では,化粧時にリアルタイムでファンデーションの塗布状態を可視化することで,自分がどこにどの程度塗ったのかを確認しやすくし,塗りムラをなくすための化粧支援システムの実現を目指す.ここで,これまでファンデーションの可視化手法に関しては,わかりやすさなどが重視されており,可視化されることに対する印象は調査されてこなかった.しかし提案システムを快く利用してもらうためには,ユーザが塗りムラを可視化された自身の顔を見た際に不快感を覚えないことが重要である.そこで本稿では,塗りムラを自身の顔の上に可視化する手法について評価・検討した.その結果,自身の顔画像に対する印象の方が他人の写真に対する印象よりもネガティブなものを抱きやすいこと,ムラの位置が相対的にわかりやすく華やかな印象の手法が最もポジティブな評価を得たことがわかった. | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA1221543X | |||||||||||
書誌情報 |
研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 巻 2022-HCI-196, 号 7, p. 1-8, 発行日 2022-01-04 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 2188-8760 | |||||||||||
Notice | ||||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |