Item type |
Journal(1) |
公開日 |
2022-02-15 |
タイトル |
|
|
タイトル |
提示型検索モデルに基づくミュージアム電子ガイドとその利用ログを用いた事前学習・事後学習支援 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Ostensive Search Model-Oriented Museum Guide Application and Pre- and Post Learning Support System Using Its Log Data |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
[特集:人文科学とコンピュータ] ミュージアムガイド,電子ガイド,鑑賞体験,提示型検索,事前学習,事後学習 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.20729/00216243 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
著者所属 |
|
|
|
青山学院大学 |
著者所属 |
|
|
|
国立情報学研究所/総合研究大学院大学 |
著者所属 |
|
|
|
兵庫県立大学 |
著者所属 |
|
|
|
国立情報学研究所/総合研究大学院大学 |
著者所属 |
|
|
|
京都芸術大学 |
著者所属 |
|
|
|
大阪大学 |
著者所属 |
|
|
|
兵庫県立大学 |
著者所属 |
|
|
|
静岡大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Aoyama Gakuin University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
National Institute of Informatics / The Graduate University for Advanced Studies |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
University of Hyogo |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
National Institute of Informatics / The Graduate University for Advanced Studies |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Kyoto University of the Arts |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Osaka University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
University of Hyogo |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Shizuoka University |
著者名 |
莊司, 慶行
相原, 健郎
大島, 裕明
神門, 典子
白石, 晃一
中島, 悠太
山本, 岳洋
山本, 祐輔
|
著者名(英) |
Yoshiyuki, Shoji
Kenro, Aihara
Hiroaki, Ohshima
Noriko, Kando
Koichi, Shiraishi
Yuta, Nakashima
Takehiro, Yamamoto
Yusuke, Yamamoto
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本研究では,提示型検索モデル(Ostensive Search Model)に基づくインタフェースによって鑑賞者個人の興味を反映したミュージアム体験を可能にする電子ガイドを提案し,そのログを分析することで実現可能になった事前学習,事後学習支援システムについても提案する.我々は,国立民族学博物館(みんぱく)の展示物のうち3,053点について,展示物の解説やビデオなどの詳細情報を検索し,メモなどのアノテーションを付与できるiPad用アプリケーションである「みんぱくガイド」を作成した.みんぱくガイドは,鑑賞者が新しい展示物に気付いたり,興味を明確化することができるように,一覧性の高い検索結果画面を中心に情報探索を繰り返せるインタフェースを持っている.このような電子ガイドの操作履歴や位置情報などのログを用いることで,個人のミュージアム体験を色濃く反映した事前・事後学習支援を可能にした.事前学習支援システムでは,ミュージアムに行く前にカードを整理しながら鑑賞計画を立てるウェブアプリケーションの利用を通じて,鑑賞者に自分が何を学びに行くかという鑑賞軸を自覚してもらう.また,事後学習を促す仕組みとして,ログから鑑賞者が興味を持った展示物を推定し,後から鑑賞体験を思い出しやすくするためのパーソナライズされたポストカードを自動生成するシステムも作成した. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
This paper proposes an electronic guide application that enables visitors to get a museum experience that reflects their individual interests through an interface based on an Ostensive Search Model. In addition, we propose a pre-learning and post-learning support system that can be connected to our electronic guide. The system is based on a search result screen with a high level of browsability. We propose a system that allows users to search for detailed information such as explanatory texts and videos of exhibits they are interested in and add annotations such as handwritten notes. We created the “Minpaku Guide,” an iPad application that allows users to search for detailed information such as explanatory text and videos on exhibits of interest and add annotations such as notes. We also developed pre-learning support systems connected to our guide application. As a pre-learning support system, we created a web application that allows users to manually organize cards before visiting the museum to clarify what the visitors will learn beforehand. As a post-learning support system, we implemented a system that summarizes the visitor's operation log of the guide application into a postcard that helps to recall the viewing experience later. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00116647 |
書誌情報 |
情報処理学会論文誌
巻 63,
号 2,
p. 364-377,
発行日 2022-02-15
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1882-7764 |