WEKO3
-
RootNode
アイテム
NextCloudとカスタムアプリケーションによる研究不正防止を目指す研究データ管理システムに関する研究
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/216782
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/216782ab939a0e-6ea7-49be-94ae-30e94fffc065
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2022 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-02-28 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | NextCloudとカスタムアプリケーションによる研究不正防止を目指す研究データ管理システムに関する研究 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
タイトル | A study of Research Data Management system using NextCloud and custom applications to prevent research misconduct | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | RDM | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
現在,信州大学大学院総合理工学研究科電子情報システム工学分野 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
現在,信州大学大学院総合理工学研究科電子情報システム工学分野 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
現在,信州大学総合情報センター | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Presently with Science and Technology Department of Engineering Electrical and Computer, Engineering Division, Shinshu University | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Presently with Science and Technology Department of Engineering Electrical and Computer, Engineering Division, Shinshu University | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Presently with Integrated Intelligence Center, Shinshu University | ||||||||||||
著者名 |
藤岡, 碧志
× 藤岡, 碧志
× 岡崎, 裕之
× 鈴木, 彦文
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 国内外において研究論文の検索性,到達可能性を高めることを目的としていたオープンアクセス運動が,現在では研究論文の裏付けとなる研究データそのものの公開・共有を目指すオープンサイエンス運動へと発展してきた.しかしながら,学術分野によっては研究データに対する意識や扱いの差があることや,他の研究との競争的な側面から非公開・非共有とされることも多い.こういった懸念に適応すべく,日本学術会議における提言「オープンサイエンスの深化と推進に向けて」を始めとする方針等が国内で整備された.さらに国内での活動として NII がデータ管理基盤の GakuNin RDM というサービスの開発・運用を行っている.しかしながら,GakuNin RDM は研究不正を防止するための環境整備の観点から不正防止機能の不明瞭さやデータの開示や公表,責任の所在の管理等において不足があり,前述のガイドラインや方針を十分実現できていない.そこで本研究では研究データ管理,及び研究不正の防止を目指すシステムの提案・開発及び運用による評価を行う. | |||||||||||
論文抄録(英) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | The Open Access movement, which aimed to increase the searchability and reachability of research papers in Japan and abroad, has now evolved into the Open Science movement, which aims to release and share the research data itself that underpins research papers. However, there are differences in the awareness and treatment of research data in different academic fields, and research data is often kept private or unshared due to competitive aspects with other research. To address these concerns, the Science Council of Japan (SCJ) has developed policies, including the proposal ”Toward the Deepening and Promotion of Open Science”. In addition, as a domestic activity, NII has been developing and operating a service called GakuNin RDM, a data management platform. However, GakuNin RDM has not been able to fully realize the aforementioned guidelines and policies because of its unclear anti-fraud function, lack of data disclosure and publication, and lack of management of responsibility in terms of the environment to prevent research misconduct. Therefore, in this study, we will propose, develop, and evaluate a system for research data management and prevention of research misconduct. | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA12326962 | |||||||||||
書誌情報 |
研究報告インターネットと運用技術(IOT) 巻 2022-IOT-56, 号 26, p. 1-8, 発行日 2022-02-28 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 2188-8787 | |||||||||||
Notice | ||||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |