Item type |
Trans(1) |
公開日 |
2022-07-15 |
タイトル |
|
|
タイトル |
オンライン公開講座としてのサイバーセキュリティ堅牢化演習の運営 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Virtual Public Lecture Operation of Cyber Security Hardening Practice |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
[特集号投稿論文] サイバーセキュリティ教育, オンライン演習環境, 仮想マシン, Zoom, Slack |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
著者所属 |
|
|
|
明星大学 |
著者所属 |
|
|
|
ストーンビートセキュリティ株式会社 |
著者所属 |
|
|
|
McAfee Enterprise/現在,Trellix |
著者所属 |
|
|
|
明星大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Meisei University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Stonebeat Security, Inc. |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
McAfee Enterprise / Presently with Trellix |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Meisei University |
著者名 |
丸山, 一貴
佐々木, 伸彦
高谷, 宏幸
末田, 欣子
|
著者名(英) |
Kazutaka, Maruyama
Nobuhiko, Sasaki
Hiroyuki, Takatani
Yoshiko, Sueda
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
サイバーセキュリティに興味は持っているものの,具体的な学びの入口が分からないと考える高校生・大学生を主な対象として,実践的な演習を伴う無償の公開講座を年に1回開催してきた.2020年度は,ITサービスを運営しながら脆弱な状態を解消していく堅牢化を題材として取り上げることを計画していた.従来は演習環境を整えたノートPCを本学で用意して参加者に提供していたが,新型コロナウイルス感染症の拡大により対面型の講座を開催できなかったため,すべての活動をオンラインで実施することに決定した.演習環境は仮想環境上に構築して,そのデスクトップにはWebブラウザでアクセスし,資料の提供には本学の学習管理システムを,公開講座運営にはZoomを,参加者のチーム内コミュニケーションにはSlackを活用した.本稿では,演習を伴うオンライン公開講座の要件を整理し,オンラインツールを組み合わせた実装と運用の経験や課題を述べ,知見を共有することを目的とする. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
We holded the annual free public lecture on cyber security practicefor high school and undergraduate students, who are interested in, but not introduced to cyber security. In 2020, the theme of the lecture was hardening, fixing some vulnerabilities on a target system to keep it running. Until 2019, we provided laptop PCs with a vulnerable system to each attendee. Since COVID-19 prevents us from holding a usual on-site event in 2020, we decided to hold it as a fully virtual one. The target system of hardening was deployed as a virtual machine. The attendees accessed the desktop of the system with their web browser, and the reference materials through our learning management system. The lecture was provided on Zoom and the attendees also used Slack for communicating with each other. In this paper, we descibe the requirements of such virtual event, the implementation with some online tools, our experiences in operating the event, and the remaining problemsto share our knowledge. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12894091 |
書誌情報 |
情報処理学会論文誌デジタルプラクティス(TDP)
巻 3,
号 3,
p. 10-20,
発行日 2022-07-15
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2435-6484 |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |