Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2022-08-24 |
タイトル |
|
|
タイトル |
津軽弁から共通語への変換システムの構築 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Development of Text Translation System from Tsugaru Dialect into Common Japanese |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
機械学習 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
弘前大学 |
著者所属 |
|
|
|
弘前大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Hirosaki University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Hirosaki University |
著者名 |
新井田, 大輝
今井, 雅
|
著者名(英) |
Taiki, Niida
Masasi, Imai
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
津軽弁は,青森県民や転勤族,県外からの観光客とのコミュニケーションの障害となることがある.我々は,人工知能を活用し,津軽弁と一般的な日本語との双方向の音声・文字翻訳システムを開発している.本稿では,まず,我々の研究プロジェクトを紹介し,開発した津軽弁から一般的な日本語へのテキスト翻訳システムを説明する.また,形態素解析・翻訳ツールの評価結果も示す. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Tsugaru dialect can be an obstacle to communication between Aomori residents and residents who have transferred there for work and tourists from outside the prefecture. We are developing a bidirectional voice and text translation system between Tsugaru-ben and common Japanese utilizing artificial intelligence. In this paper, our research project is firstly introduced and the developed text translation system from Tsugaru dialect into common Japanese is explained. Some evaluation results of the morphological analysis and translation tools are also shown. |
書誌情報 |
DAシンポジウム2022論文集
巻 2022,
p. 195-200,
発行日 2022-08-24
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |