WEKO3
-
RootNode
アイテム
講義における学生の質問行動を促進するチャットボットの開発
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/219621
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/219621c7c75106-3c59-4041-904c-c127726b8592
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2022 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-07-06 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 講義における学生の質問行動を促進するチャットボットの開発 | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||
著者所属 | ||||||||||
和歌山大学大学院システム工学研究科 | ||||||||||
著者所属 | ||||||||||
和歌山大学システム工学部 | ||||||||||
著者名 |
鈴木, 舜也
× 鈴木, 舜也
× 吉野, 孝
|
|||||||||
論文抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 講義における学生の質問行動は,質問者自身だけでなく,周囲の他の学生の理解度の向上に役立ち,また教員が今後の授業を改良していく上で有益なフィードバックとなりえる.しかし,多くの学生にとって質問行動は心理的な抵抗感が生じるものである.そこで本研究では,学生の質問行動を促進することを目的としたチャットボットシステムを開発した.また 2021 年度後期に実施された情報系一般教養科目において,オンデマンド形式のオンライン授業においてシステムを導入し,その効果について検証を行った.実験の結果,従来の質問受付用のフォーラムと比べて,学生にとってシステムを用いた質問がより手軽であり,質問意欲が向上したことがわかった.また他の学生が行った質疑応答を確認することは,さらなる質問行動を促す可能性があることがわかった. | |||||||||
書誌情報 |
マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2022論文集 巻 2022, p. 343-349, 発行日 2022-07-06 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | 情報処理学会 |