Item type |
Trans(1) |
公開日 |
2022-10-21 |
タイトル |
|
|
タイトル |
大学・大学院におけるレポート採点支援システムの開発 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
The Development of Report Grading Support System in Universities and Graduate Schools |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
[実践論文] 自然言語処理,レポート採点,支援システム |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
著者所属 |
|
|
|
グロービス経営大学院 |
著者所属 |
|
|
|
グロービス経営大学院 |
著者所属 |
|
|
|
グロービス経営大学院 |
著者所属 |
|
|
|
東北大学/現在,Apple Japan合同会社 |
著者所属 |
|
|
|
東北大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Management, Globis University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Management, Globis University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Management, Globis University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tohoku University / Presently with Apple Japan, Inc. |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tohoku University |
著者名 |
佐々木, 健太
鈴木, 健一
君島, 朋子
吉川, 将司
乾, 健太郎
|
著者名(英) |
Kenta, Sasaki
Kenichi, Suzuki
Tomoko, Kimijima
Masashi, Yoshikawa
Kentaro, Inui
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
我々は大学・大学院のレポート採点に利用可能なレポート採点支援システムを開発した.具体的には,自然言語処理に基づく類似文検索の技術を利用し,採点対象となるレポート本文から採点基準を満たす可能性がある文を事前に抽出する.そして,抽出した文をレポート採点時にハイライト表示することで,教員のレポート採点作業を支援する.開発したシステムをグロービス経営大学院に導入したところ,従来の採点方法と比較して採点作業に掛かる時間を短縮しただけでなく,教員による採点結果のばらつきも低減した.さらに,採点にともなう教員の心理的負担を軽減できる可能性があることまで分かった.そして,採点基準に基づいて採点するレポートであれば,他の大学・大学院のレポート採点にも活用できる可能性がある. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
We have developed a report grading support system that can be used for grading written reports at universities and graduate schools. Specifically, the system extracts sentences that could satisfy the grading criteria from the text of the report in advance, using similar sentence retrieval techniques based on natural language processing. Then, the extracted sentences are highlighted in grading the report in order to assist faculty members. We introduced the developed system to the Graduate School of Management, Globis University. The experimental results showed that it not only shortened the required time for grading written reports, but also reduced the variability of grading results among faculty members, compared to the conventional grading method. Furthermore, we found that it has the potential to reduce the psychological burden that grading has on faculty members. In addition, if the reports are graded based on the grading criteria, there is a possibility that the system can be used for grading written reports in other universities and graduate schools. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12697953 |
書誌情報 |
情報処理学会論文誌教育とコンピュータ(TCE)
巻 8,
号 3,
p. 35-49,
発行日 2022-10-21
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-4234 |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |