WEKO3
-
RootNode
アイテム
共通教科情報科の知識体系に関する一考察
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/221672
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/221672a9853318-e503-4beb-9a1b-99e409e44732
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2022 by the Information Processing Society of Japan
|
Item type | National Convention(1) | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-02-17 | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | 共通教科情報科の知識体系に関する一考察 | |||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | コンピュータと人間社会 | |||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
電通大 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
電通大 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
電通大 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
電通大 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
電通大 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
電通大 | ||||||||||||||||||
著者名 |
赤澤, 紀子
× 赤澤, 紀子
× 赤池, 英夫
× 柴田, 雄登
× 山根, 一朗
× 角田, 博保
× 中山, 泰一
|
|||||||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||
内容記述 | 2022 年度より,高等学校の「共通教科情報科」は,必履修科目の「情報I」と選択科目の「情報II」が設置され,すべての高校生が,プログラミングなどを含む情報の科学的な理解を主とした「情報I」を履修することになる.また,2025 年度入試から「情報I」が大学入学共通テストで出題されることが正式に決定された.これにより,各大学の個別入試においても入試科目に「情報」が設置される可能性が増してきた.大学入学試験として情報を出題するためには,大学など出題する側と,受験する高等学校側で,出題内容や範囲,用語などの共通な知識体系が必要となる.しかし現在はまだ,「情報科」の知識体系は明確に定められていない.そこで,本研究では,知識体系の明確化を目標として,「情報I」の教科書で用いられる用語から知識体系に関する考察を行う. | |||||||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||||||||||||
書誌情報 |
第84回全国大会講演論文集 巻 2022, 号 1, p. 431-432, 発行日 2022-02-17 |
|||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |
Share
Cite as
赤澤, 紀子, 赤池, 英夫, 柴田, 雄登, 山根, 一朗, 角田, 博保, 中山, 泰一, 2022, 共通教科情報科の知識体系に関する一考察: 情報処理学会, 431–432 p.
Loading...