Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2022-11-17 |
タイトル |
|
|
タイトル |
チャットボタンシステム「ChaChatButton」の長期的利用とその効果 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Report on the Effect of Long-term use of the Chat Button System “ChaChatButton” |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
明治大学 |
著者所属 |
|
|
|
明治大学 |
著者所属 |
|
|
|
明治大学 |
著者所属 |
|
|
|
お茶の水女子大学 |
著者所属 |
|
|
|
明治大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Meiji University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Meiji University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Meiji University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Ochanomizu University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Meiji University |
著者名 |
越後, 宏紀
阿部, 花南
武井, 秀憲
五十嵐, 悠紀
小林, 稔
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
我々は,聴講者からのチャットによるリアクションをリアルタイムに反映できるシステム「ChaChat-Button」を開発している.学会発表で実践した結果,発表者側が聴講者の反応をリアルタイムで知りながら発表することができ,かつ聴講者側もコメントや反応することへの抵抗感を和らげたことが示唆されている.本稿では,学会発表で得られた知見をもとにシステムを改良し,約 4 ヶ月間ゼミで利用した結果を報告する.長期間の利用をおこなったことで,よく押される/押されないボタンの種類やボタンを押すタイミングの傾向がわかった.また,回を追うごとにボタンの押される総数が減少した一方で,テキストによる入力が増加していることがわかった. |
書誌情報 |
ワークショップ2022 (GN Workshop 2022) 論文集
巻 2022,
p. 44-51,
発行日 2022-11-17
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |