Item type |
Journal(1) |
公開日 |
2023-02-15 |
タイトル |
|
|
タイトル |
Kuiper Belt:VRにおける自然ではない視線角度を用いた視線入力手法の提案 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Kuiper Belt: Utilizing the “Out-of-natural Angle” Region in the Eye-gaze Interaction for Virtual Reality |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
[特集:インタラクションの理解および基盤・応用技術(推薦論文,特選論文)] 視線インタフェース,Virtual Reality,ポインティング,メニューアイテム選択 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.20729/00224252 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
著者所属 |
|
|
|
北海道大学 |
著者所属 |
|
|
|
北海道大学 |
著者所属 |
|
|
|
北海道大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Hokkaido University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Hokkaido University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Hokkaido University |
著者名 |
崔, 明根
坂本, 大介
小野, 哲雄
|
著者名(英) |
Myungguen, Choi
Daisuke, Sakamoto
Tetsuo, Ono
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
目の水平方向の最大可動範囲は平均45°である.しかし目が限界まで動くことはほとんどなく,視線は基本的に視線と頭部方向がなす角度(視線角度)25°以内に分布している.我々はこの25°-45°の領域を“Kuiper Belt”と名付けた.当領域はユーザが意図的に目を動かさない限り視線が移動することはほとんどない.ゆえにKuiper Beltを活用することで,VRにおける視覚探索時の意図しない選択操作であるMidas Touchが減少すると考えられる.本稿ではKuiper Beltで視線インタラクションを行うためのパラメータ設計を行う実験と,Kuiper Beltを用いた手法の有用性と負担を検討する実験を行った.実験結果より,Kuiper Beltを活用することで視覚探索時の選択操作の高速化と誤入力の減少が可能であることが示された. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
The maximum physical range of horizontal human eye movement is approximately 45°. However, in a natural gaze shift, the difference in the direction of the gaze relative to the frontal direction of the head rarely exceeds 25°. We name this region of 25°-45° the “Kuiper Belt” in the eye-gaze interaction. We try to utilize this region to solve the Midas touch problem to enable a search task while reducing false input in the Virtual Reality environment. In this work, we conduct two studies to figure out the design principle of how we place menu items in the Kuiper Belt as an “out-of-natural angle” region of the eye-gaze movement and determine the effectiveness and workload of the Kuiper Belt-based method. The results indicate that the Kuiper Belt-based method facilitated the visual search task while reducing false input. Finally, we present example applications utilizing the findings of these studies. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00116647 |
書誌情報 |
情報処理学会論文誌
巻 64,
号 2,
p. 400-416,
発行日 2023-02-15
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1882-7764 |
公開者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |