WEKO3
-
RootNode
アイテム
ぺた語義:高等学校の教科「情報」のこれまでとこれから
https://doi.org/10.20729/00228377
https://doi.org/10.20729/0022837781eb58c2-70d1-4138-83ed-cacf24588242
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2023 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Magazine_02(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-10-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ぺた語義:高等学校の教科「情報」のこれまでとこれから | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | "Peta-gogy" for Future:The Past and Future of the High School Subject "Informatics" | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 教育コーナー | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | article | |||||||
ID登録 | ||||||||
ID登録 | 10.20729/00228377 | |||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京都立神代高等学校 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo Metropolitan Jindai High School | ||||||||
著者名 |
稲垣, 俊介
× 稲垣, 俊介
|
|||||||
著者名(英) |
INAGAKI, Shunsuke
× INAGAKI, Shunsuke
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 高等学校の情報教育は1970年代に専門教育において情報処理教育が行われるようになったことに端を発し,1989年には複数の教科で情報に関する内容が取り入れられ,1999年には「情報A」「情報B」「情報C」が新設され,2009年に「社会と情報」「情報の科学」へ再編された.そして,2018年には「情報I」が共通必履修と示され,全高校生が共通の科目を学ぶことになった.令和7年度大学入学共通テストに「情報I」が導入されることで情報の位置づけが大きく変わった.これは情報教育の大きな進展の契機となるが,受験科目となる前の「生徒が興味を持つような授業」の重要性を忘れてはならない.受験のためだけでなく,興味から情報を学ぶ授業作りが望まれる. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116625 | |||||||
書誌情報 |
情報処理 巻 64, 号 11, p. 599-599, 発行日 2023-10-15 |
|||||||
公開者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |