Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2023-11-08 |
タイトル |
|
|
タイトル |
狭帯域IoT通信システムDR-IoTの周波数共同利用方法に関する検討 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Study on frequency sharing method of narrowband IoT communication system DR-IoT |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
静岡大学 |
著者所属 |
|
|
|
静岡大学 |
著者所属 |
|
|
|
関西大学 |
著者所属 |
|
|
|
上智大学 |
著者所属 |
|
|
|
株式会社スペースタイムエンジニアリング |
著者所属 |
|
|
|
明治大学 |
著者所属 |
|
|
|
大阪大学 |
著者所属 |
|
|
|
静岡大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Shizuoka University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Shizuoka University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Kansai University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Sophia University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Space-Time Engineering Japan, Inc. |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Meiji University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Osaka University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Shizuoka University |
著者名 |
阿形, 航平
岡田, 侑也
四方, 博之
小川, 将克
加藤, 新良太
井家上, 哲史
髙井, 峰生
石原, 進
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
大規模災害発生等で既存通信インフラが利用できないときに,複数の災害対応組織が効率的に情報収集,共有,分析し意思決定を行うためのデジタル自営無線網実現技術として,VHF-High 帯で動作する狭帯域 IoT 通信システムの制度化が検討されている.本稿で議論する狭帯域 IoT 通信システムの一通信方式である多用途可変域 IoT 通信システム Diversified-Range IoT (DR-IoT) は,複数の占有帯域幅の異なる多数のチャネルを利用できることを特徴とするが,これらを複数の組織で効率よく共同利用するための機構が必要である.本稿では,チャネルの利用状況を共有する為に,共通チャネルを導入し本システムにおけるチャネル共同利用の戦略について議論する. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11851388 |
書誌情報 |
研究報告モバイルコンピューティングと新社会システム(MBL)
巻 2023-MBL-109,
号 10,
p. 1-5,
発行日 2023-11-08
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8817 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |