Item type |
Trans(1) |
公開日 |
2024-04-15 |
タイトル |
|
|
タイトル |
分身ロボット「OriHime」を用いた外出困難者の遠隔接客に関する実証実験 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Empirical Studies on Remote Customer Service using Telepresence Robot “OriHime” by People Who Have Difficulty Going Out |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
[特集号投稿論文] 分身ロボットカフェ, 遠隔就労, テレプレゼンスロボット, 遠隔接客 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
著者所属 |
|
|
|
(株)オリィ研究所 |
著者所属 |
|
|
|
東京大学 |
著者所属 |
|
|
|
神奈川工科大学 |
著者所属 |
|
|
|
(株)オリィ研究所 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
OryLab Inc. |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
The University of Tokyo |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Kanagawa Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
OryLab Inc. |
著者名 |
武内, 一晃
畑田, 裕二
山崎, 洋一
吉藤, 健太朗
|
著者名(英) |
Kazuaki, Takeuchi
Yuji, Hatada
Yoichi, Yamazaki
Kentaro, Yoshifuji
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本稿では,人とロボットが共存し協調して働く社会の新たな可能性を示す一例として,株式会社オリィ研究所が運営する「分身ロボットカフェ」の取り組みと,その実践を通じて得られたプラクティスについて述べる.3つの実証実験についてまとめ,分身ロボットカフェがどのように進化を遂げてきたかを述べた後,実証実験を通じて明らかになった,遠隔就労上の分身ロボットOriHime,OriHime-Dの利点と課題について論じる. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
This paper introduces the “Avatar Robot Cafe” operated by OryLab Inc. as a case study that provides interesting insights into a society where people and robots coexist and work cooperatively and reports on the practices obtained through its implementation. This paper provides operational findings of the Avatar Robot Cafe obtained through three empirical investigations, as well as advantages and challenges in remote working with the avatar robot OriHime (OriHime-D). |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12894091 |
書誌情報 |
情報処理学会論文誌デジタルプラクティス(TDP)
巻 5,
号 2,
p. 10-19,
発行日 2024-04-15
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2435-6484 |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |