WEKO3
-
RootNode
アイテム
拡張現実を用いた危険回避のための近未来情報提示手法の評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/240338
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/240338390d0e5b-1f1e-4ae9-98de-c338d32977d2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
2026年6月19日からダウンロード可能です。
|
Copyright (c) 2024 by the Information Processing Society of Japan
|
|
非会員:¥660, IPSJ:学会員:¥330, DLIB:会員:¥0 |
Item type | Symposium(1) | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-06-19 | |||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||
タイトル | 拡張現実を用いた危険回避のための近未来情報提示手法の評価 | |||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
福井大学大学院工学研究科 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
福井大学大学院工学研究科 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
大阪大学サイバーメディアセンター | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
滋賀大学データサイエンス学系 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
国立研究開発法人情報通信研究機構 | ||||||||||||||||
著者名 |
猪野, 季輝
× 猪野, 季輝
× 川上, 朋也
× 松本, 哲
× 義久, 智樹
× 寺西, 裕一
|
|||||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||
内容記述 | 近年,危機回避の分野において安全性と効率性の向上が急務とされている.本論文では,拡張現実(AR)技術を用いて,個人の移動速度に基づく数秒先の位置予測と同時に進路上の障害物を検出し,衝突を回避する近未来情報提示手法を提案する.提案手法では利用者と障害物の位置,速度情報を活用し,衝突の予測を行い,進路変更,停止などの回避行動を推薦する.また,何秒先の未来を提示することが利用者にとって安全であり,回避行動を取りやすいのか,条件を変えて実験を行った.作成したシステムで実験を行い,どの秒数の回避率が最も高く,被験者にとって利用しやすいものかの検証を行った.実験の結果から分散分析を行い.回避率は2秒以上ではほとんど変わらないが,3秒先の表示が最も良いことがわかった. | |||||||||||||||
書誌情報 |
マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2024論文集 巻 2024, p. 1592-1598, 発行日 2024-06-19 |
|||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |