WEKO3
-
RootNode
アイテム
『おくのほそ道』における漢詩の考察 ――平泉の章――
https://doi.org/10.18901/00000330
https://doi.org/10.18901/00000330521478c2-d58a-4717-94d7-c958ba048c4a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-05-17 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 『おくのほそ道』における漢詩の考察 ――平泉の章―― | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 芭蕉 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 杜甫 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 春望 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 夏草 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 青みたり | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.18901/00000330 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者名 |
高 , 春玲
× 高 , 春玲 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿では『おくのほそ道』の平泉の章に於いて、杜甫の『春望』を踏まえている「国破れて山河あり、城春にして草青みたり」の諸外国語への翻訳文を比較し分析した。『おくのほそ道』の野坡本、曾良本、柿衞本及び西村本、これらの四つの原本を分析し、野坡本の「城春にして青〻たり」から柿衞本の「城春にして草青みたり」に至る補筆訂正は、芭蕉が句文の推敲を重ね、内容・表現上の様々な工夫をこらしたものであることを確認した。『春望』についての解釈を調べたところ、東洋の自然観が中国と日本の場合に、違いがあることが判明した。『春望』の「草木深し」を芭蕉が「草青みたり」に換えたことによって、『春望』の「詩的表現」は変わった。「城春にして草青みたり」の「草青みたり」についての先行研究の論点をまとめ、「草青みたり」の意味について考察した。 | |||||
書誌情報 |
言語と文明 en : Language & Civilization 巻 11, p. 73-93, 発行日 2013-03-30 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 麗澤大学大学院言語教育研究科 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2185-9752 |