WEKO3
-
RootNode
アイテム
個人と集団の狭間で--アポカリプス(by D. H. Lawrence)の現代的意義
https://kitakyu.repo.nii.ac.jp/records/145
https://kitakyu.repo.nii.ac.jp/records/145205a5175-07ee-4eae-8521-09e5b0bef114
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-07-10 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 個人と集団の狭間で--アポカリプス(by D. H. Lawrence)の現代的意義 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Between Individualism and Collectivism: On the Contemporary Significance of Apocalypse by D. H. Lawrence | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 個人(主義) | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 集団(主義) | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 愛の不毛性 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
田部井, 世志子
× 田部井, 世志子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 「個人は愛し合えない。」D・H・ロレンスはアポカリプスの中でこのような現代における個人の愛の不毛性の問題を世に投げかけてこの世を去った。われわれは彼のこの言葉をどう受け止めればいいのだろうか。おそらく人類が始まって以来、常に振り子のように揺れてきた人間存在の在り方──個人重視か集団重視か──についての議論を加えつつ、とりわけ個人主義が標榜される今日にあって、今一度真摯にロレンスの問題提起に耳を傾け、問題解決の一助──宇宙的大自然との一体化のうちに個人どうしの愛の可能性を見る──を彼の『アポカリプス』の中に探る。 | |||||
書誌情報 |
北九州市立大学文学部紀要 en : Journal of the Faculty of Humanities, the University of Kitakyushu 号 72, p. 43-64, 発行日 2006 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 北九州市立大学文学部 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 13470728 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11578223 | |||||
論文ID(NAID) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 40015306825 |
Share
Cite as
田部井, 世志子, 2006, 個人と集団の狭間で--アポカリプス(by D. H. Lawrence)の現代的意義: 北九州市立大学文学部, 43–64 p.
Loading...